閲覧数:420

久々の嘔吐
またゆ
1歳2ヶ月の子供がいます。離乳食後期です。今日夜ご飯に初めて『1歳からのお好み焼き』を食べました!食べさせ方が悪かったのか、苦しそうに嘔吐しました。お昼もスパゲティを食べさせて嘔吐してしまいました。嘔吐後はケロッとして元気にしてかわりありません。毎咀嚼時に水分を取った方が嚥下しやすくなるかもと思い咀嚼中に少し含ませたりしているのがダメだったのかなと思っています。水分はどのタイミングであげるのがベストですか?教えてください!!
2020/8/25 19:45
またゆさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様がお食事の際に嘔吐してしまったのですね。 ご心配なお気持ちのところ、タイムリーにお答えできずに申し訳ありません。
その後のお子様のご様子はいかがですか?
昼食・夕食と連続で嘔吐したとの事なので、体調不良という事はなさそうですか? 見た目は変わらなくても、急性胃腸炎やお腹の風邪などで胃腸の機能が低下していることが原因の嘔吐という事もありますので、お子様の様子を引き続き観察してあげて、嘔吐が続いていたり、下痢があったり、ご機嫌がわるかったり、食欲が急に低下したり、いつもと違う様子が見られたら、すぐに医師に相談して下さいね。
昨日の嘔吐の原因が体調不良でない場合は、初めての食材に慣れていなかった、飲みこみがうまくいかなかった、アレルギー症状という可能性もあると思います。 初めて食べさせた食材がなければ、アレルギーという可能性は低いかと思いますが、原材料をよく確認してみて下さいね。
水分は一口ごとに飲ませなくても大丈夫です。咀嚼する為には、多少の水分は必要ですが、食材を取り入れ、自らの唾液を分泌させて口の中でうまく咀嚼して食塊を作り、もぐもぐかみかみする過程が大切なので、水分を多く含んでしまうと、咀嚼せずに丸のみになってしまう事も考えられます。 パンやホットケーキなど水分が少ないものを与える際は、多少の水分を摂ってもらいながら食事を進めて良いですが、水分がある程度ある食材は、自分の唾液で食塊を作って咀嚼できるように進めてあげると良いですね。
水分は、食事中でもお子様が欲しがったとき、水分のないものを与える時、食後の口をゆすぐ時、汗をかいた時、外出時、外出から帰った時、起床時、お昼寝から起きた時、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングを見計らって与えるようにしましょう。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳2ヶ月のお子様がお食事の際に嘔吐してしまったのですね。 ご心配なお気持ちのところ、タイムリーにお答えできずに申し訳ありません。
その後のお子様のご様子はいかがですか?
昼食・夕食と連続で嘔吐したとの事なので、体調不良という事はなさそうですか? 見た目は変わらなくても、急性胃腸炎やお腹の風邪などで胃腸の機能が低下していることが原因の嘔吐という事もありますので、お子様の様子を引き続き観察してあげて、嘔吐が続いていたり、下痢があったり、ご機嫌がわるかったり、食欲が急に低下したり、いつもと違う様子が見られたら、すぐに医師に相談して下さいね。
昨日の嘔吐の原因が体調不良でない場合は、初めての食材に慣れていなかった、飲みこみがうまくいかなかった、アレルギー症状という可能性もあると思います。 初めて食べさせた食材がなければ、アレルギーという可能性は低いかと思いますが、原材料をよく確認してみて下さいね。
水分は一口ごとに飲ませなくても大丈夫です。咀嚼する為には、多少の水分は必要ですが、食材を取り入れ、自らの唾液を分泌させて口の中でうまく咀嚼して食塊を作り、もぐもぐかみかみする過程が大切なので、水分を多く含んでしまうと、咀嚼せずに丸のみになってしまう事も考えられます。 パンやホットケーキなど水分が少ないものを与える際は、多少の水分を摂ってもらいながら食事を進めて良いですが、水分がある程度ある食材は、自分の唾液で食塊を作って咀嚼できるように進めてあげると良いですね。
水分は、食事中でもお子様が欲しがったとき、水分のないものを与える時、食後の口をゆすぐ時、汗をかいた時、外出時、外出から帰った時、起床時、お昼寝から起きた時、お風呂上りなど、喉が渇いていそうなタイミングを見計らって与えるようにしましょう。
よろしくお願い致します。
2020/8/26 8:46

またゆ
1歳2カ月
丁寧な回答ありがとうございます!体調は変わりないようなのできっと飲み込みがうまくいかなかったのだと思います。今朝は様子をみながらゆっくり食事を進めたら嘔吐せず食べられました!水分のタイミングも参考にして与えていきたいと思います!ありがとうございました!!
2020/8/26 12:22
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら