閲覧数:5,076

納豆について
まま
こんにちは。今日初めて納豆を与えてみました。
ひきわり納豆を茹でてネバネバをとり、すり潰して1口あげたのですが、あげた直後に納豆を含め、一緒にあげていた離乳食を思いっきり吐きました。(今日は、お粥+しらす、いちご+ヨーグルト、人参+キャベツ+玉ねぎ+野菜だしでした)
大豆製品は、豆腐やきな粉をほぼあげているのでダイズアレルギーでは無いと思います。ただたんに、納豆がよくなかったのでしょうか?
ひきわり納豆を茹でてネバネバをとり、すり潰して1口あげたのですが、あげた直後に納豆を含め、一緒にあげていた離乳食を思いっきり吐きました。(今日は、お粥+しらす、いちご+ヨーグルト、人参+キャベツ+玉ねぎ+野菜だしでした)
大豆製品は、豆腐やきな粉をほぼあげているのでダイズアレルギーでは無いと思います。ただたんに、納豆がよくなかったのでしょうか?
2022/4/20 12:35
ままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様に納豆を初めて与えてたところ、食べたものをすべて吐き戻してしまったのですね。
考えられる理由としては、今まで食べ慣れない味でびっくりしてしまった。
発酵の匂いや味は受け入れるのに時間がかかるお子様もいますので、少し時間をおいて試してみると良いと思いますよ。
大豆製品に関して、豆腐やきな粉が大丈夫であっても、その他の大豆製品でアレルギー症状が出るということも稀にありますので、少量ずつ試すということは継続してあげてくださいね。
離乳食はお子様があまり好まないものを無理に与えることもないので、忘れてた頃にまた試してみてお子様の反応を見ながら進めてあげてくださいね。
お粥に混ぜたり、大根おろしやほうれん草、じゃがいも等に混ぜて与えるという方も多いようですよ。 また柑橘系の果汁を少しだけ混ぜると少し匂いが和らぐこともあるようです。
以上ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様に納豆を初めて与えてたところ、食べたものをすべて吐き戻してしまったのですね。
考えられる理由としては、今まで食べ慣れない味でびっくりしてしまった。
発酵の匂いや味は受け入れるのに時間がかかるお子様もいますので、少し時間をおいて試してみると良いと思いますよ。
大豆製品に関して、豆腐やきな粉が大丈夫であっても、その他の大豆製品でアレルギー症状が出るということも稀にありますので、少量ずつ試すということは継続してあげてくださいね。
離乳食はお子様があまり好まないものを無理に与えることもないので、忘れてた頃にまた試してみてお子様の反応を見ながら進めてあげてくださいね。
お粥に混ぜたり、大根おろしやほうれん草、じゃがいも等に混ぜて与えるという方も多いようですよ。 また柑橘系の果汁を少しだけ混ぜると少し匂いが和らぐこともあるようです。
以上ご参考までによろしくお願いいたします。
2022/4/20 21:19
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら