閲覧数:848

水分について
みやぱん
10ヶ月の男の子を育てています。
離乳食は3食食べていて、
完母で1日3.4回飲んでいます。
それ以外に、夜中に何回か起きるのでその時は添い乳をして寝かしつけてます。
お水や麦茶の水分補給はどれくらいした方が良いのでしょうか?
離乳食は3食食べていて、
完母で1日3.4回飲んでいます。
それ以外に、夜中に何回か起きるのでその時は添い乳をして寝かしつけてます。
お水や麦茶の水分補給はどれくらいした方が良いのでしょうか?
2020/6/25 15:05
焼そばさん、こんにちは。
水分補給についてのご質問ですね。
乳児の1日必要水分量は100~150㎖/kg(食事の水分も含む)です。
現在は完全母乳栄養で1日3・4回+夜間も授乳されているとのことですので、おおよそ800㎖程度は母乳から、食事の中でもおおよそ200㎖程度は水分が摂れているかと思います。
(食事の摂取カロリー×0.4で食事中のおおよその水分量を計算できます。)
乳児の水分補給は栄養を補うため、基本的には母乳やミルクで摂ること奨められています。
ただ、外出中だったり、授乳できないとき、食事前に授乳をするとお腹いっぱいで食べてくれない、食後に口をゆすぎたい時などには白湯や麦茶で水分を摂っても構いません。
発熱や下痢の症状があるときは脱水のリスクが高くなりますので、母乳や医師の指示に従って赤ちゃん用のイオン水などを摂るようにしましょう。
また、汗を多量にかいていたり、尿量が減っていたり、尿の色がいつもより濃い、ぐったりしていて元気がない、唇や口の中、皮膚が乾燥しているなどは脱水のサインです。
これから暑くなってきますので、お子さんの様子をよく見て脱水に気を付けながら、こまめな水分補給を行うようにしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
水分補給についてのご質問ですね。
乳児の1日必要水分量は100~150㎖/kg(食事の水分も含む)です。
現在は完全母乳栄養で1日3・4回+夜間も授乳されているとのことですので、おおよそ800㎖程度は母乳から、食事の中でもおおよそ200㎖程度は水分が摂れているかと思います。
(食事の摂取カロリー×0.4で食事中のおおよその水分量を計算できます。)
乳児の水分補給は栄養を補うため、基本的には母乳やミルクで摂ること奨められています。
ただ、外出中だったり、授乳できないとき、食事前に授乳をするとお腹いっぱいで食べてくれない、食後に口をゆすぎたい時などには白湯や麦茶で水分を摂っても構いません。
発熱や下痢の症状があるときは脱水のリスクが高くなりますので、母乳や医師の指示に従って赤ちゃん用のイオン水などを摂るようにしましょう。
また、汗を多量にかいていたり、尿量が減っていたり、尿の色がいつもより濃い、ぐったりしていて元気がない、唇や口の中、皮膚が乾燥しているなどは脱水のサインです。
これから暑くなってきますので、お子さんの様子をよく見て脱水に気を付けながら、こまめな水分補給を行うようにしてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/6/26 9:31

みやぱん
0歳10カ月
返信ありがとうございます。
体重は9.5キロなので、900~1350ぐらいですね。
そんなに水分について神経質にならないでも大丈夫そうなので、安心しました。
熱中症対策で離乳食&授乳以外は少し飲ませるぐらいにします。
ストロー飲みの練習も兼ねて、1日200ぐらいは飲ませても大丈夫でしょうか?
体重は9.5キロなので、900~1350ぐらいですね。
そんなに水分について神経質にならないでも大丈夫そうなので、安心しました。
熱中症対策で離乳食&授乳以外は少し飲ませるぐらいにします。
ストロー飲みの練習も兼ねて、1日200ぐらいは飲ませても大丈夫でしょうか?
2020/6/26 19:36
焼きそばさん、お返事ありがとうございます。
離乳食やミルクの量が減らない程度であれば、200㎖程度ほかの水分も摂っていただいて大丈夫です。
水分を飲ませるタイミングは離乳食や授乳直前の時間を避けていただければいつでも大丈夫ですが、
ストロー飲みの練習ならお風呂タイムに練習すると、こぼしても汚す心配がないですし、水分補給にもなるのでおすすめです。
よろしくお願いいたします。
離乳食やミルクの量が減らない程度であれば、200㎖程度ほかの水分も摂っていただいて大丈夫です。
水分を飲ませるタイミングは離乳食や授乳直前の時間を避けていただければいつでも大丈夫ですが、
ストロー飲みの練習ならお風呂タイムに練習すると、こぼしても汚す心配がないですし、水分補給にもなるのでおすすめです。
よろしくお願いいたします。
2020/6/26 19:54
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら