閲覧数:9,706

離乳食の塩分について

まさまま
いつも丁寧に、分かりやすく教えていただきありがとうございます。
今回は離乳食の塩分について教えてください。

ツナ缶や鶏ササミの水煮缶を使っているのですが、食塩が含まれています。鶏ササミは熱湯をかけて多少塩抜きしているのですが、ツナ缶はしてもよいのか分からずそのまま与えています。食べてみるとけっこう塩味がしているので心配ですが、そのまま与えても問題ないのでしょうか?
市主催の離乳食教室でツナの水煮缶なら使ってもいいと言われたので使ってみたのですが、味が濃い気がして心配です。

また塩分について気をつけることがあれば、教えていただきたいです。

2022/4/16 11:14

久野多恵

管理栄養士

まさまま

0歳9カ月
こんばんは。お返事ありがとうございます。

ツナも塩抜きできるんですね。やってみます。いつも行くスーパーでは、ツナの水煮缶(有塩)は売っているのですが、無塩ツナ缶は売っていません。他のところにある大きなスーパーで探してみようと思います。

ちなみに今は何も味付けをしていないのですが、味付けをしたほうがいいのでしょうか。ツナのときは、ツナの塩分だけが味付けです。昆布だしで野菜は茹でています。


2022/4/17 19:54

久野多恵

管理栄養士

まさまま

0歳9カ月
おはようございます。お返事ありがとうございます。いつも遅くまでお疲れさまです。

味噌汁からの取り分けは、中期に何度か試しています。中期でしたので味噌を入れる前ですが。今なら少し味噌を入れてから取り分けしてもいいのでしょうか。

2022/4/18 9:36

久野多恵

管理栄養士

まさまま

0歳9カ月
こんにちは。お返事ありがとうございます。

今なら味噌汁から取り分けてもいいのですね。少しずつ大人の料理からの取り分けをしてみようと思います。大人の料理から取り分ける際も、調理後30分以内が安全でしょうか?

2022/4/19 13:40

久野多恵

管理栄養士

まさまま

0歳9カ月
おはようございます。
冷蔵保存しておけばいいのですね。それなら安定してあげられます。
ありがとうございます。

2022/4/20 5:48

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家