閲覧数:251

食べ物を噛りとりません

いっくんママ
1才1ヵ月の男の子の離乳食に関して質問です。
食欲旺盛で比較的何でも食べてくれますが、一口大より大きいものでも無理やり押し込んでしまいます。そのため『おえっ』とえづくことがあります。
私が噛りとるのを見せたり、食べ物を半分口に運んであげて噛るよう促してみるのですが、唇で挟むだけで、歯で噛ってくれません。ハンバーグやスティックの野菜やおやきなどで試してみましたがダメでした。どうすれば噛りとれるようになるでしょうか。アドバイスお願いします。

2020/7/1 2:42

久野多恵

管理栄養士
いっくんママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳1カ月のお子様のかじり取りについてのご相談ですね。
食事に関しては、食欲旺盛で何でも食べてくれるとのこと、とても喜ばしい事ですし、上手に進められていますね。

食材のかじり取りについてですが、1口大よりも大きいものでも、お子様の口幅よりも小さいと、お子様自身が容易に口の中に押し込めてしまうので、自分に合った1口量がわからずに、オエっとなってしまう事があると思います。

お子様の口幅よりも大きいものを手掴みしてもらうと、食材を押し込めないという事を学習し、どうやったら食べられるのかなというのを色々試行錯誤し、かじり取るという事もだんだんと自身で学んでいきます。
今はその学習段階として考えて、焦らず、お子様のペースで、見守ってあげ、介助が必要な時だけ手を差し伸べてあげましょう。

手づかみ食べの練習によく野菜スティックが使用されますが、かじり取りがまだ難しい時期は、容易に口の中に押し込めてしまい、オエッとなることが多いと感じます。 ホットケーキやおやきなどお子様の口幅よりも大きめにしてあげて、かじり取りの練習をしていけると良いですね。 お母さんがかじり取るお手本を見せてあげるのはとても良い事なので、是非継続されて下さいね。

まだまだ、上手に食べられなくても、焦ったり、心配したりしなくて大丈夫ですよ。 今は、食材の特性を学んでいる段階なので、上手に食べられる時が必ず来ます。 お子様と一緒に楽しく、お子様のペースで進めてあげましょう。

2020/7/1 9:27

いっくんママ

1歳1カ月
久野さん、アドバイスありがとうございます。
今まで口幅より大きいものはあまり用意していなかったのでとても参考になりました!是非実践したいと思います。

2020/7/1 10:11

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家