閲覧数:274

肉の進め方について
プレママ
5ヶ月から離乳食を始めて、もうすぐ10ヶ月になります!
離乳食は順調に進んでいて、鶏ささみ、 鶏ひき肉、鶏レバーは食べています!
鶏→牛→豚の順で進めるのがルールと本で見たのですが、他の離乳食本では後期の前半に鶏の後に、豚ひき肉を使ったメニュー、その後に牛肉の薄切りを使ったメニューが出てきていて、肉にも色々種類があるので 次は何肉から進めていった方が良いのか悩んでいます…
よろしくお願いします!
離乳食は順調に進んでいて、鶏ささみ、 鶏ひき肉、鶏レバーは食べています!
鶏→牛→豚の順で進めるのがルールと本で見たのですが、他の離乳食本では後期の前半に鶏の後に、豚ひき肉を使ったメニュー、その後に牛肉の薄切りを使ったメニューが出てきていて、肉にも色々種類があるので 次は何肉から進めていった方が良いのか悩んでいます…
よろしくお願いします!
2020/8/25 9:23
プレママさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の肉類の進め方についてのご相談ですね。
ベビーカレンダーが発行している離乳食本「あんしん、やさしい離乳食オールガイド」では、 鶏⇒牛⇒豚 の順で進める事をお勧めしています。
ただ、豚肉が先になってしまっても、大きな問題はありません。 牛肉・豚肉どちらを選ばれるにしても、脂肪分の少ない部位(もも肉やヒレ肉など)の赤みの部分を選ばれると安心です。 ひき肉は比較的脂肪分が多い部位になりますので、茹でて余分な脂肪を落としてから離乳食用に調理すると良いですよ。
ご家庭で手に入り易いものを選んで頂き、進めていかれると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の肉類の進め方についてのご相談ですね。
ベビーカレンダーが発行している離乳食本「あんしん、やさしい離乳食オールガイド」では、 鶏⇒牛⇒豚 の順で進める事をお勧めしています。
ただ、豚肉が先になってしまっても、大きな問題はありません。 牛肉・豚肉どちらを選ばれるにしても、脂肪分の少ない部位(もも肉やヒレ肉など)の赤みの部分を選ばれると安心です。 ひき肉は比較的脂肪分が多い部位になりますので、茹でて余分な脂肪を落としてから離乳食用に調理すると良いですよ。
ご家庭で手に入り易いものを選んで頂き、進めていかれると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/8/25 14:32

プレママ
0歳9カ月
早速のご回答ありがとうございます!
絶対ではないんですね!
豚ひき肉を使う際は、しっかりと茹でて使いたいと思います!
ちなみに肉ではなく魚なのですが、ブリの刺身がなく切り身を買ってしまったのですが、刺身と同じように茹でてほぐしてあげたものでも大丈夫なのでしょうか?
絶対ではないんですね!
豚ひき肉を使う際は、しっかりと茹でて使いたいと思います!
ちなみに肉ではなく魚なのですが、ブリの刺身がなく切り身を買ってしまったのですが、刺身と同じように茹でてほぐしてあげたものでも大丈夫なのでしょうか?
2020/8/25 16:40
プレママさん、お返事ありがとうございます。
ぶりは刺身でなくても、切り身でも大丈夫ですよ。
刺身と同じように茹でてほぐしてあげて下さい。ただ刺身と違って骨がある可能性がありますので、慎重に取り除いてあげて下さいね。
ぶりは刺身でなくても、切り身でも大丈夫ですよ。
刺身と同じように茹でてほぐしてあげて下さい。ただ刺身と違って骨がある可能性がありますので、慎重に取り除いてあげて下さいね。
2020/8/25 23:19

プレママ
0歳9カ月
ありがとうございます‼︎
気をつけながらあげたいと思います。。
気をつけながらあげたいと思います。。
2020/8/26 7:36
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら