閲覧数:283

体重が増えません
Mu
もうすぐ1歳になる女の子を育てています。
現在身長74センチ体重9キロくらいですが、2ヶ月くらい前から殆ど変わっていません。
娘は動き始めるのが少し遅く、この2ヶ月でずり這い、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きまで出来るようになりました。つかまり立ちが好きなようで寝ている時と食べている時以外は殆どつかまり立ちしたり伝い歩きしたりしています。
離乳食はよく食べます。3回ともトータルでそれぞれ240gくらい食べていると思います。15時頃にはおやつも食べます。 手作りのおやきや蒸しパン、サンドイッチ、プリンをあげることもありますが、市販のおせんべいやクッキーの日もあります。
授乳は夜寝る前の1回のみです。
下痢や便秘もなく機嫌は良いです。
こんなに食べるのに体重が増えないのが心配です。基本は手作りのものをあげていますが、きちんと栄養が摂れていないのでしょうか?
また、おっぱいにもあまり執着がないようで寝る前の1回も出されたから飲む、といった感じで1歳になったらやめようかなと考えていました。
このままやめてしまっても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
現在身長74センチ体重9キロくらいですが、2ヶ月くらい前から殆ど変わっていません。
娘は動き始めるのが少し遅く、この2ヶ月でずり這い、はいはい、つかまり立ち、伝い歩きまで出来るようになりました。つかまり立ちが好きなようで寝ている時と食べている時以外は殆どつかまり立ちしたり伝い歩きしたりしています。
離乳食はよく食べます。3回ともトータルでそれぞれ240gくらい食べていると思います。15時頃にはおやつも食べます。 手作りのおやきや蒸しパン、サンドイッチ、プリンをあげることもありますが、市販のおせんべいやクッキーの日もあります。
授乳は夜寝る前の1回のみです。
下痢や便秘もなく機嫌は良いです。
こんなに食べるのに体重が増えないのが心配です。基本は手作りのものをあげていますが、きちんと栄養が摂れていないのでしょうか?
また、おっぱいにもあまり執着がないようで寝る前の1回も出されたから飲む、といった感じで1歳になったらやめようかなと考えていました。
このままやめてしまっても問題ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
2020/8/25 9:13
Muさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の体重についてのご相談ですね。
現在の身長と体重は良い位置にはいらっしゃいますが、2ヶ月間ほとんど変わっていないのは少し心配になりますね。
食に興味があるご様子で、3回食とおやつをしっかりと食べられているのはとても喜ばしい事ですね。お母さんも毎日努力されて頑張っていますね。
この2ヶ月間で活動量が急に増えて、消費エネルギーが増した事が体重停滞の一因と考えられますが、離乳食をしっかりと食べられていても、1歳までは乳汁栄養も大切な時期なので、乳汁量が全体的に少ない事も一因と考えられると思います。
夜寝る前1回のみの授乳になったのはいつ頃からですか? おっぱいに執着がないとの事で、1歳になったらおやめになるご予定なのですね。 卒乳をすること自体は問題ありませんが、その分の栄養をフォローアップミルクや牛乳(牛乳の飲用は1歳から)で、エネルギーやカルシウムなどを摂取できるように移行されると良いです。
その際は哺乳瓶ではなく、コップやストローやマグなどで与えるようにしましょう。
体重の事を考えると、今からでもフォローアップミルクを1日200ml×2回程度与えると良いと思います。タイミングとしては、朝食時やおやつの時間などが取り入れやすいです。
1歳を過ぎて離乳の完了となった幼児期になっても、1日300~400gの乳製品(フォローアップミルク、牛乳、ヨーグルト、チーズなど)でエネルギーやカルシウムを補っていく事は必要となりますので、今のうちから、食事で足りない栄養を補うためにも、フォローアップミルクを飲めるように練習していかれると良いと思いますよ。1歳を過ぎたら牛乳でもフォローアップミルクでもどちらでも大丈夫です。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の体重についてのご相談ですね。
現在の身長と体重は良い位置にはいらっしゃいますが、2ヶ月間ほとんど変わっていないのは少し心配になりますね。
食に興味があるご様子で、3回食とおやつをしっかりと食べられているのはとても喜ばしい事ですね。お母さんも毎日努力されて頑張っていますね。
この2ヶ月間で活動量が急に増えて、消費エネルギーが増した事が体重停滞の一因と考えられますが、離乳食をしっかりと食べられていても、1歳までは乳汁栄養も大切な時期なので、乳汁量が全体的に少ない事も一因と考えられると思います。
夜寝る前1回のみの授乳になったのはいつ頃からですか? おっぱいに執着がないとの事で、1歳になったらおやめになるご予定なのですね。 卒乳をすること自体は問題ありませんが、その分の栄養をフォローアップミルクや牛乳(牛乳の飲用は1歳から)で、エネルギーやカルシウムなどを摂取できるように移行されると良いです。
その際は哺乳瓶ではなく、コップやストローやマグなどで与えるようにしましょう。
体重の事を考えると、今からでもフォローアップミルクを1日200ml×2回程度与えると良いと思います。タイミングとしては、朝食時やおやつの時間などが取り入れやすいです。
1歳を過ぎて離乳の完了となった幼児期になっても、1日300~400gの乳製品(フォローアップミルク、牛乳、ヨーグルト、チーズなど)でエネルギーやカルシウムを補っていく事は必要となりますので、今のうちから、食事で足りない栄養を補うためにも、フォローアップミルクを飲めるように練習していかれると良いと思いますよ。1歳を過ぎたら牛乳でもフォローアップミルクでもどちらでも大丈夫です。
よろしくお願い致します。
2020/8/25 12:18

Mu
0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
授乳が1回になったのは1ヶ月ほど前からです。
完母で育ててきたせいか、粉ミルクの味が嫌いなようで離乳食にも混ぜられず、フォローアップミルクも買っても嫌がられたら…と思い与えていませんでした。
牛乳は好きなようで離乳食によく使っています。
ヨーグルトやチーズはあまり好きではないようです。
牛乳のみだとしたら1日400ml程度と考えても良いのでしょうか? また寝る前にあげても大丈夫ですか?
授乳が1回になったのは1ヶ月ほど前からです。
完母で育ててきたせいか、粉ミルクの味が嫌いなようで離乳食にも混ぜられず、フォローアップミルクも買っても嫌がられたら…と思い与えていませんでした。
牛乳は好きなようで離乳食によく使っています。
ヨーグルトやチーズはあまり好きではないようです。
牛乳のみだとしたら1日400ml程度と考えても良いのでしょうか? また寝る前にあげても大丈夫ですか?
2020/8/25 13:50
Muさん、お返事ありがとうございます。
牛乳の飲用は1歳を過ぎてからになりますが、1日300~400ml程度を目安と考えて頂いて大丈夫です。 与えるタイミングはいつでも構いませんが、日中に量が確保できない場合は、寝る前でも大丈夫です。
フォローアップミルクは缶などの大きいものではなく小さ目の容量のタイプもありますので、一度試される価値はあるかなと思います。 フォローアップミルクは飲ませるだけではなく、離乳食に活用するととても使い勝手良いものとなります。 ミルク味が好まないお子様でも、少量のお湯で溶いたパンに塗るディップにしたり、ヨーグルトと果物を混ぜてスムージーにしたり、味噌汁に入れたり、ホットケーキに混ぜたりと色々な調理法での活用ができますので、各ミルクメーカーのサイトのフォロミ使用のレシピをご覧頂けると、参考になるレシピが色々とみられると思いますよ。 外部リングなのでこちらに貼れなくて申し訳ないのですが、ミルク感を出さずにお食事に取り入れる工夫も検討していけると良いですね。
また、バターなどの油脂類は効率の良いエネルギー源になりますので、体重増加を期待したいお子様にはお勧めのものになります。 お粥にといたり、マッシュポテトにまぜたり、ポタージュスープに溶かしたりと取り入れるのもお勧めです。 1回の食事で小さじ2/3程度を目安に使用して良いです。
牛乳の飲用は1歳を過ぎてからになりますが、1日300~400ml程度を目安と考えて頂いて大丈夫です。 与えるタイミングはいつでも構いませんが、日中に量が確保できない場合は、寝る前でも大丈夫です。
フォローアップミルクは缶などの大きいものではなく小さ目の容量のタイプもありますので、一度試される価値はあるかなと思います。 フォローアップミルクは飲ませるだけではなく、離乳食に活用するととても使い勝手良いものとなります。 ミルク味が好まないお子様でも、少量のお湯で溶いたパンに塗るディップにしたり、ヨーグルトと果物を混ぜてスムージーにしたり、味噌汁に入れたり、ホットケーキに混ぜたりと色々な調理法での活用ができますので、各ミルクメーカーのサイトのフォロミ使用のレシピをご覧頂けると、参考になるレシピが色々とみられると思いますよ。 外部リングなのでこちらに貼れなくて申し訳ないのですが、ミルク感を出さずにお食事に取り入れる工夫も検討していけると良いですね。
また、バターなどの油脂類は効率の良いエネルギー源になりますので、体重増加を期待したいお子様にはお勧めのものになります。 お粥にといたり、マッシュポテトにまぜたり、ポタージュスープに溶かしたりと取り入れるのもお勧めです。 1回の食事で小さじ2/3程度を目安に使用して良いです。
2020/8/25 21:50

Mu
0歳11カ月
そうなのですね!
フォローアップミルク調べてみます。
ありがとうございます。
フォローアップミルク調べてみます。
ありがとうございます。
2020/8/25 22:33
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら