閲覧数:8,709

お肉の部位
ぽぽぽ
お忙しいところたびたび申し訳ありません。
8ヶ月の娘の離乳食で、鶏肉の部位の進め方についてお伺いしたいです。
ささみは以前に少量ずつからスタートし、1食で10〜15g弱を数日食べてもアレルギー反応等出ませんでした。
今回鶏むね肉を初めてしたいのですが、また少量から始める方が宜しいのでしょうか。
また今後鶏モモ等 、ほかの部位ごとにアレルギー反応が出ないかチェックが必要ですか?
同様に豚肉や牛肉の場合も鶏肉の進め方と同じで良いか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
8ヶ月の娘の離乳食で、鶏肉の部位の進め方についてお伺いしたいです。
ささみは以前に少量ずつからスタートし、1食で10〜15g弱を数日食べてもアレルギー反応等出ませんでした。
今回鶏むね肉を初めてしたいのですが、また少量から始める方が宜しいのでしょうか。
また今後鶏モモ等 、ほかの部位ごとにアレルギー反応が出ないかチェックが必要ですか?
同様に豚肉や牛肉の場合も鶏肉の進め方と同じで良いか教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
2022/4/6 22:43
ぽぽぽさん、こんばんは。
いつもご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子さまの鶏肉の部位の進め方についてのご相談ですね。
鶏肉などの肉類は、部位によってのアレルゲン性は大きく変わりませんので、ささみ10~15gが大丈夫であればその他の部位も同量与えても問題ありません。
ただ、アレルギーとは別で、もも肉は脂身が多い部位になりますので、下茹でして脂を落とすなどの工夫をされると安心です。
同様に豚肉や牛肉も部位による量の違いは気にされなくても良いですが、脂分が多いと消化に負担がかかりますので、脂分を落とす調理法で進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
いつもご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子さまの鶏肉の部位の進め方についてのご相談ですね。
鶏肉などの肉類は、部位によってのアレルゲン性は大きく変わりませんので、ささみ10~15gが大丈夫であればその他の部位も同量与えても問題ありません。
ただ、アレルギーとは別で、もも肉は脂身が多い部位になりますので、下茹でして脂を落とすなどの工夫をされると安心です。
同様に豚肉や牛肉も部位による量の違いは気にされなくても良いですが、脂分が多いと消化に負担がかかりますので、脂分を落とす調理法で進めてあげてくださいね。
よろしくお願いいたします。
2022/4/7 21:20

ぽぽぽ
0歳8カ月
ありがとうございます!
さっそく1回量ずつフリージングします!
脂分の多い部位は下茹でし、調理法に 気をつけたいと思います。
さっそく1回量ずつフリージングします!
脂分の多い部位は下茹でし、調理法に 気をつけたいと思います。
2022/4/7 21:42
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら