閲覧数:842

偏食とフォロミについてなど
marixian
こんばんは。
一歳五か月の男の子の偏食に関する質問をさせて下さい。
(先日も偏食について質問させていただきました!ありがとうございました!)
一歳一か月頃からの偏食で、現在は一食あたり100-150gあたりしか食べません…
今、フォロミを150mlずつ、朝食後と夕食後にあげてます。
しかしフォロミに頼りすぎてご飯食べなくなったりしないか不安になり、フォロミを朝の一回だけにしようか迷っています。
栄養面から考えて1日二回のままの方がいいでしょうか?
次に食べなかったご飯の代替え品について教え欲しいです。
例えばトマト系が苦手なのですが、ミートソースをかけたご飯をあげたら、味が嫌なようで吐いてしまった場合、明らかにいつもより量が少なくなるので、代わりに好きなご飯をあげた方がいいでしょうか?
度々すみませんが、
教えていただきます!
一歳五か月の男の子の偏食に関する質問をさせて下さい。
(先日も偏食について質問させていただきました!ありがとうございました!)
一歳一か月頃からの偏食で、現在は一食あたり100-150gあたりしか食べません…
今、フォロミを150mlずつ、朝食後と夕食後にあげてます。
しかしフォロミに頼りすぎてご飯食べなくなったりしないか不安になり、フォロミを朝の一回だけにしようか迷っています。
栄養面から考えて1日二回のままの方がいいでしょうか?
次に食べなかったご飯の代替え品について教え欲しいです。
例えばトマト系が苦手なのですが、ミートソースをかけたご飯をあげたら、味が嫌なようで吐いてしまった場合、明らかにいつもより量が少なくなるので、代わりに好きなご飯をあげた方がいいでしょうか?
度々すみませんが、
教えていただきます!
2020/8/25 0:35
marixianさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
1歳5カ月のお子様の偏食とフォローアップミルクについてのご相談ですね。
現在朝食後と夕食後にフォローアップミルクを与えている事について、全体量は減らさずに、時間帯を変更してみると良いと思います。
しっかりと離乳食が食べられるお子様であっても、1日300~400gの乳製品は必要になりますので、現在の量を幼児期にはずっと継続して良い量でもあります。
ただ、今後離乳の完了に向けての話しになると、食事は食事だけで完結していく事が望ましいので、フォローアップミルクは間食時に補食と一緒に与えるようにされると取り入れやすいかと思いますがいかがでしょうか? 朝食後と間食時に2回摂取できると安心ですね。
ご飯の代替品について、トマト系が苦手でミートソースをかけたら嘔吐してしまったのですね。
この様な場合は、お子様の意志で食べられていないわけではないですし、口にしたこと自体を褒めてあげて、違う食材で補ってあげて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
1歳5カ月のお子様の偏食とフォローアップミルクについてのご相談ですね。
現在朝食後と夕食後にフォローアップミルクを与えている事について、全体量は減らさずに、時間帯を変更してみると良いと思います。
しっかりと離乳食が食べられるお子様であっても、1日300~400gの乳製品は必要になりますので、現在の量を幼児期にはずっと継続して良い量でもあります。
ただ、今後離乳の完了に向けての話しになると、食事は食事だけで完結していく事が望ましいので、フォローアップミルクは間食時に補食と一緒に与えるようにされると取り入れやすいかと思いますがいかがでしょうか? 朝食後と間食時に2回摂取できると安心ですね。
ご飯の代替品について、トマト系が苦手でミートソースをかけたら嘔吐してしまったのですね。
この様な場合は、お子様の意志で食べられていないわけではないですし、口にしたこと自体を褒めてあげて、違う食材で補ってあげて良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2020/8/25 10:52

marixian
1歳5カ月
こんにちは。
回答ありがとうございます。
フォロミの件、なくしてしまおうかと思っていたのですが、ご意見聞いて栄養面で必要であると分かりました。
ただ、時間帯について、現在昼寝が11時(11:30)〜13:30頃でして、お昼ご飯がどうしても起きてからになり13:30-14時前の遅い時間になってしまっています。
ちなみに朝ごはんは7:30-8:00の間に食べ始め、午前のおやつは9:30-10:00頃、昼ごはん13:30-14:00頃、午後のおやつは15:30-16:00頃、夜ご飯が18:00頃です。
そのため午後の完食の際にフォロミをあげると、そこから運動量が増えるわけではなく夜ご飯の食べる量が減りそうかなと心配しています。
また、昼ごはんも残すことがほとんどで、その残りを午後のおやつの時間にあげているので余計にお腹が膨れそうかなと思っています…
それであれば、夜ご飯のあとにフォロミをあげる方がいいのでしょうか?
もう少し体力がついて昼寝するのが遅くなれば昼ごはんを先にあげられそうですが、恐らく当面この時間になりそうです。
口に入れてべーとしたご飯の代替えについて、口にしたことを褒めること、代わりに違うもので補ってもいいとのこと了解しました。
フォロミの件、すみませんがまたアドバイスいただけますと幸いです。
回答ありがとうございます。
フォロミの件、なくしてしまおうかと思っていたのですが、ご意見聞いて栄養面で必要であると分かりました。
ただ、時間帯について、現在昼寝が11時(11:30)〜13:30頃でして、お昼ご飯がどうしても起きてからになり13:30-14時前の遅い時間になってしまっています。
ちなみに朝ごはんは7:30-8:00の間に食べ始め、午前のおやつは9:30-10:00頃、昼ごはん13:30-14:00頃、午後のおやつは15:30-16:00頃、夜ご飯が18:00頃です。
そのため午後の完食の際にフォロミをあげると、そこから運動量が増えるわけではなく夜ご飯の食べる量が減りそうかなと心配しています。
また、昼ごはんも残すことがほとんどで、その残りを午後のおやつの時間にあげているので余計にお腹が膨れそうかなと思っています…
それであれば、夜ご飯のあとにフォロミをあげる方がいいのでしょうか?
もう少し体力がついて昼寝するのが遅くなれば昼ごはんを先にあげられそうですが、恐らく当面この時間になりそうです。
口に入れてべーとしたご飯の代替えについて、口にしたことを褒めること、代わりに違うもので補ってもいいとのこと了解しました。
フォロミの件、すみませんがまたアドバイスいただけますと幸いです。
2020/8/25 11:31
marixianさん、お返事ありがとうございます。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
生身の赤ちゃんですから、なかなかスケジュールを合わせるのも難しいですよね。フォロミの時間を変える事で、間食や離乳食の進みが悪くなってしまうのは本末転倒してしまいますので、しばらくは今まで通りのスケジュールで進めても良いのかなと思います。
その他、1回分を2回に分けて2回の間食時に与えたたり、離乳食にフォロミを使ったメニューを増やす事で補ってあげても良いのかなと思いました。
お子様のペースに合わせて、今の量を維持しつつ時間帯の変更も視野に入れ、様子を見ながら進めてみて下さいね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
生身の赤ちゃんですから、なかなかスケジュールを合わせるのも難しいですよね。フォロミの時間を変える事で、間食や離乳食の進みが悪くなってしまうのは本末転倒してしまいますので、しばらくは今まで通りのスケジュールで進めても良いのかなと思います。
その他、1回分を2回に分けて2回の間食時に与えたたり、離乳食にフォロミを使ったメニューを増やす事で補ってあげても良いのかなと思いました。
お子様のペースに合わせて、今の量を維持しつつ時間帯の変更も視野に入れ、様子を見ながら進めてみて下さいね。
2020/8/25 20:04

marixian
1歳5カ月
回答ありがとうございます。
昼寝の時間によりお昼が遅くなるのでしばらくは2回めは夜ご飯あとにあげてみることとします。
偏食とは長い付き合いになりそうですので長い目で様子見つつやっていこうと思います。
昼寝の時間によりお昼が遅くなるのでしばらくは2回めは夜ご飯あとにあげてみることとします。
偏食とは長い付き合いになりそうですので長い目で様子見つつやっていこうと思います。
2020/8/27 2:26
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら