閲覧数:883

食物蛋白誘発胃腸炎?
ちゃちゃ
今10ヶ月の息子が卵黄で2回嘔吐し、食物蛋白誘発胃腸炎の症状と似ていると思いました。1回目は4分の3まで進めた時に食後3時間くらいでお昼寝中に嘔吐、その後噴水のように吐きました。2回目は小さじ一まで減らした時で3時間後くらいに、お散歩中に噴水のように嘔吐しました。お医者さんにはまだアレルギーかは分からない、一歳までは卵はやめて一歳になったら卵ボーロでためしてみようか、と言われました。一歳まで卵を試さない ことに不安もあります。また、食物蛋白誘発胃腸炎についてインターネットで色々調べたのですが、治るものなのかよく分かりません…
すみません質問としては医師の指導通り卵は一歳までやめて卵ボーロで試すやり方で大丈夫でしょうか?
また 食物蛋白誘発胃腸炎の場合治るのでしょうか?
教えていただきたいです。
すみません質問としては医師の指導通り卵は一歳までやめて卵ボーロで試すやり方で大丈夫でしょうか?
また 食物蛋白誘発胃腸炎の場合治るのでしょうか?
教えていただきたいです。
2022/4/2 10:44
ちゃちゃさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
ご記載の状況を拝見しますと、卵黄に対する食物蛋白誘発胃腸炎の可能性も0ではないとは思いますが、私の方から医療的な診断は出来ないですし、現状で医師の助言があるのであれば、それに従っていただくと良いと思います。
私の立場において、医師の助言に反することはお伝えできないので、お母さんが不安感をもっているのであれば、セカンドオピニオンとして他の医師の助言も聞いていただくとよろしいかと思いますよ。
食物蛋白誘発胃腸炎(消化管アレルギー)の場合は、一般的な即時型の食物アレルギーと違って、血液検査ですぐに判明するという事ではないので、食物除去をして、食物負荷試験で反応を見るという判断になる事もあるようです。
今後ちゃちゃさんのお子様の症状が良くなるかどうかも私の方からは判断できませんが、一般的に原因となる食材を与えないことで症状はなくなると言われていますし、代替品が可能な場合は他のたんぱく質を摂取していただき栄養を補給するという方法になるかと思います。
一般的なお話になり申し訳ありませんが、参考にしていただけたら幸いです。
ご相談いただきありがとうございます。
ご記載の状況を拝見しますと、卵黄に対する食物蛋白誘発胃腸炎の可能性も0ではないとは思いますが、私の方から医療的な診断は出来ないですし、現状で医師の助言があるのであれば、それに従っていただくと良いと思います。
私の立場において、医師の助言に反することはお伝えできないので、お母さんが不安感をもっているのであれば、セカンドオピニオンとして他の医師の助言も聞いていただくとよろしいかと思いますよ。
食物蛋白誘発胃腸炎(消化管アレルギー)の場合は、一般的な即時型の食物アレルギーと違って、血液検査ですぐに判明するという事ではないので、食物除去をして、食物負荷試験で反応を見るという判断になる事もあるようです。
今後ちゃちゃさんのお子様の症状が良くなるかどうかも私の方からは判断できませんが、一般的に原因となる食材を与えないことで症状はなくなると言われていますし、代替品が可能な場合は他のたんぱく質を摂取していただき栄養を補給するという方法になるかと思います。
一般的なお話になり申し訳ありませんが、参考にしていただけたら幸いです。
2022/4/2 20:44
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら