閲覧数:6,272

幼児食の1回分の目安量について
いーちゃん
いつもお世話になります。
幼児食は大人の半分と書いてますが、わかりにくいので何gか大体でいいので教えて頂きたいです。
タンパク質は30gとありますが、これは一回の量でしょうか?一食分で魚を30gあげるようにしていますがおおいですか?
幼児食は大人の半分と書いてますが、わかりにくいので何gか大体でいいので教えて頂きたいです。
タンパク質は30gとありますが、これは一回の量でしょうか?一食分で魚を30gあげるようにしていますがおおいですか?
2022/4/1 23:49
いーちゃんさん、おはようございます。
いつもご相談いただきありがとうございます。
幼児食の食事量についてのご相談ですね。1食で魚を30g与えているとのこと、良い量ですので大丈夫ですよ。
幼児期になると、大人の食事からの取り分けを進めたりしますので、毎食しっかりと計測して与える必要はないです。
今まで与えていた離乳食のバランスはそのままにして、全体的に少し増やす様なイメージで考えて頂くとわかりやすいと思います。
それでも目安があるとわかりやすいという方のために、大まかな目安量をご提示しますが、これに捉われることなく、不足している栄養を補給する目的で診て頂くと良いと思います。1日3食+おやつでの総量ですので、ご家庭の食事に合わせて、下記を参考に取り入れていけると良いですね。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。おおよその目安量です。最初はこのくらいかなと計っても良いですが、体格や活動量によっても必要量には違いがでてきますので、きっちりと計る必要はないです。
体重が成長曲線のカーブに沿って伸びる様に管理してあげましょう。
幼児期は、おやつも第4の食事となり大切な栄養補給の機会となります。 上記量はおやつも含まれますので、芋類や乳製品や穀類など、食事の一部となるおやつを1日1回~2回与えて、栄養補給していけると良いですね。
よろしくお願い致します。
いつもご相談いただきありがとうございます。
幼児食の食事量についてのご相談ですね。1食で魚を30g与えているとのこと、良い量ですので大丈夫ですよ。
幼児期になると、大人の食事からの取り分けを進めたりしますので、毎食しっかりと計測して与える必要はないです。
今まで与えていた離乳食のバランスはそのままにして、全体的に少し増やす様なイメージで考えて頂くとわかりやすいと思います。
それでも目安があるとわかりやすいという方のために、大まかな目安量をご提示しますが、これに捉われることなく、不足している栄養を補給する目的で診て頂くと良いと思います。1日3食+おやつでの総量ですので、ご家庭の食事に合わせて、下記を参考に取り入れていけると良いですね。
【1歳半~2歳の子供の1日の食事量目安】(3食+おやつ)
主食 穀類 250~300g
主菜 肉 30g
魚 30g
大豆製品 30~40g
卵 2/3個
副菜 緑黄色野菜 40g
淡色野菜 60g
芋類 40g
果物 100~150g
きのこ・海藻類 15~20g
牛乳・乳製品 300~400g
※1日の目安量ですが、3日間くらいを平均して補えていれば問題ありません。おおよその目安量です。最初はこのくらいかなと計っても良いですが、体格や活動量によっても必要量には違いがでてきますので、きっちりと計る必要はないです。
体重が成長曲線のカーブに沿って伸びる様に管理してあげましょう。
幼児期は、おやつも第4の食事となり大切な栄養補給の機会となります。 上記量はおやつも含まれますので、芋類や乳製品や穀類など、食事の一部となるおやつを1日1回~2回与えて、栄養補給していけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2022/4/2 7:41

いーちゃん
1歳6カ月
詳しくありがとですございます。
朝起きてご飯食べて保湿して、児童館へ行き帰ってお昼ご飯、14時から16時半まで昼寝、18時ごろ夕飯
このスケジュールで毎日すごしてて、
今おやつの時間が取れてないのですが、、
おやつは食べさせた方がいいですか?
毎食完食でまだいるという感じなので、少し目安量よりも穀物、芋類を増やしています。
朝起きてご飯食べて保湿して、児童館へ行き帰ってお昼ご飯、14時から16時半まで昼寝、18時ごろ夕飯
このスケジュールで毎日すごしてて、
今おやつの時間が取れてないのですが、、
おやつは食べさせた方がいいですか?
毎食完食でまだいるという感じなので、少し目安量よりも穀物、芋類を増やしています。
2022/4/3 19:24
いーちゃんさん、こんばんは。
今のスケジュールでおやつの時間が取れないのであれば、無理に与えることもないと思います。
毎食完食で穀類を増やしているのであれば、全体的なエネルギーとしては充足しているかもしれないですね。 お子様の身長と体重がしっかりと伸びていれば今のリズムを継続していただいて良いと思います。
今のスケジュールでおやつの時間が取れないのであれば、無理に与えることもないと思います。
毎食完食で穀類を増やしているのであれば、全体的なエネルギーとしては充足しているかもしれないですね。 お子様の身長と体重がしっかりと伸びていれば今のリズムを継続していただいて良いと思います。
2022/4/3 22:29

いーちゃん
1歳6カ月
ありがとうございます。
時々できるときはしていますが、体重は最近測ってませんが、中々減りはしませんが、増えません。
家の中でも病院でも一日中動き回ってる子です😅
時々できるときはしていますが、体重は最近測ってませんが、中々減りはしませんが、増えません。
家の中でも病院でも一日中動き回ってる子です😅
2022/4/3 23:39
いーちゃんさん、こんばんは。
よく動き回って、活動量が多いお子様は一時的に体重が増えないということも良くあります。
また、成長は一定ではないので、身長だけ伸びる時期があったり、体重だけが伸びる時期があったりします。 長期的に見て成長胸腺のカーブに沿った伸びをしていて、顔色良く元気に過ごしていれば、栄養不足ということは考えにくいですよ。
お子様のリズム次第ですが、午前でも午後でも良いので、与えられそうなときは補食を与えてみるなどの対応をされると良いと思います。
よく動き回って、活動量が多いお子様は一時的に体重が増えないということも良くあります。
また、成長は一定ではないので、身長だけ伸びる時期があったり、体重だけが伸びる時期があったりします。 長期的に見て成長胸腺のカーブに沿った伸びをしていて、顔色良く元気に過ごしていれば、栄養不足ということは考えにくいですよ。
お子様のリズム次第ですが、午前でも午後でも良いので、与えられそうなときは補食を与えてみるなどの対応をされると良いと思います。
2022/4/4 21:09

いーちゃん
1歳6カ月
ありがとうございます。
与えられるときは捕食をあげようと思います。
与えられるときは捕食をあげようと思います。
2022/4/4 22:08
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら