閲覧数:4,960

粉ミルクはいつまで
こてっぽん
いつもありがとうございます。
きのうで娘が一歳になり、いつまで粉ミルクをあげればいいのかと悩んでいます。
離乳食はそんなにたくさん食べてくれず、離乳食後にミルクをあげると180mlしっかり飲みます。
ミルクが大好きなように見えます。
6:00ミルク200ml
10:00~10:30離乳食+ミルク180ml
14:00~14:30離乳食+ミルク180ml
18:30~19:00離乳食+ミルク180ml
という毎日です。
「一歳になったら粉ミルクをフォローアップミルクに変えた方がいいのか、でも味が変わって嫌がられたらどうしよう」「離乳食がしっかり食べられて、ミルク以外の水分をちゃんととれるようになるまでは粉ミルクでいい、というネット記事も見たけど、離乳食はまだまだ丸のみ、量も少ない、ミルク以外の水分は飲む前から拒否される」という状態で、変えるべきなのか、変えるタイミングはいつなのか分からずにいます。
アドバイス宜しくお願い致します。
きのうで娘が一歳になり、いつまで粉ミルクをあげればいいのかと悩んでいます。
離乳食はそんなにたくさん食べてくれず、離乳食後にミルクをあげると180mlしっかり飲みます。
ミルクが大好きなように見えます。
6:00ミルク200ml
10:00~10:30離乳食+ミルク180ml
14:00~14:30離乳食+ミルク180ml
18:30~19:00離乳食+ミルク180ml
という毎日です。
「一歳になったら粉ミルクをフォローアップミルクに変えた方がいいのか、でも味が変わって嫌がられたらどうしよう」「離乳食がしっかり食べられて、ミルク以外の水分をちゃんととれるようになるまでは粉ミルクでいい、というネット記事も見たけど、離乳食はまだまだ丸のみ、量も少ない、ミルク以外の水分は飲む前から拒否される」という状態で、変えるべきなのか、変えるタイミングはいつなのか分からずにいます。
アドバイス宜しくお願い致します。
2022/4/1 9:23
ぽんちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
娘さん、1歳のお誕生日おめでとうございます!^^
今回は粉ミルクについてのご質問ですね。
1~1歳半の時期の離乳食は、離乳食は1日3回+おやつで、1日に必要な栄養源のほとんどを食事から摂るようになります。
離乳食を十分に食べている場合は、栄養補給の意味での授乳は必要なくなるため、母乳やミルクは無しでよくなるのですが、食事量が少ない場合や好き嫌いがあり栄養バランスが心配な時には引き続き母乳やミルク、フォローアップミルクなどを与えても問題ありませんよ。
また、授乳は赤ちゃんにとって「心の安定」の役割もあるため、欲しがるようであれば無理にやめる必要はありません。ママと赤ちゃんのスキンシップの時間として、大切にしてあげてくださいね。
育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品で、乳幼児期に不足しがちな鉄分やカルシウムを強化した栄養補助食品になります。
完全ミルク栄養のお子さんの場合には鉄分やカルシウムが不足することは滅多にありませんので、1歳以降になったらフォローアップミルクに代えても良いかと思いますが、
味が変わって嫌がって飲まないご様子であれば、今まで通り育児用ミルクを続けていくのも一つの方法です。
離乳食の進み具合にも、卒乳の時期もお子さんそれぞれに個人差がありますので、お子さんのペースやご様子に合わせて進めていただいて大丈夫です。
身体の成長とともに活動量や胃の容量も増えてきて、どんなお子さんでも徐々に食事量は増えていきますし、味覚や咀嚼機能の発達により、いつかは必ずミルク以外の飲み物に興味を示して飲めるようになっていきます。
無理のないペースで少しずつ食形態を上げていき、ミルク以外の飲み物にも時々挑戦させてみながら離乳食を進めていってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
娘さん、1歳のお誕生日おめでとうございます!^^
今回は粉ミルクについてのご質問ですね。
1~1歳半の時期の離乳食は、離乳食は1日3回+おやつで、1日に必要な栄養源のほとんどを食事から摂るようになります。
離乳食を十分に食べている場合は、栄養補給の意味での授乳は必要なくなるため、母乳やミルクは無しでよくなるのですが、食事量が少ない場合や好き嫌いがあり栄養バランスが心配な時には引き続き母乳やミルク、フォローアップミルクなどを与えても問題ありませんよ。
また、授乳は赤ちゃんにとって「心の安定」の役割もあるため、欲しがるようであれば無理にやめる必要はありません。ママと赤ちゃんのスキンシップの時間として、大切にしてあげてくださいね。
育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品で、乳幼児期に不足しがちな鉄分やカルシウムを強化した栄養補助食品になります。
完全ミルク栄養のお子さんの場合には鉄分やカルシウムが不足することは滅多にありませんので、1歳以降になったらフォローアップミルクに代えても良いかと思いますが、
味が変わって嫌がって飲まないご様子であれば、今まで通り育児用ミルクを続けていくのも一つの方法です。
離乳食の進み具合にも、卒乳の時期もお子さんそれぞれに個人差がありますので、お子さんのペースやご様子に合わせて進めていただいて大丈夫です。
身体の成長とともに活動量や胃の容量も増えてきて、どんなお子さんでも徐々に食事量は増えていきますし、味覚や咀嚼機能の発達により、いつかは必ずミルク以外の飲み物に興味を示して飲めるようになっていきます。
無理のないペースで少しずつ食形態を上げていき、ミルク以外の飲み物にも時々挑戦させてみながら離乳食を進めていってくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/4/2 11:55

こてっぽん
1歳0カ月
よく分かりました。いつも、色々な情報を目にして焦ることが多いですが、様子を見ながらゆっくり進めていきたいと思います。ありがとうございました。
2022/4/2 12:59
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら