閲覧数:16,644

生後10ヶ月 ミルクの量について
Mina
今日で生後10ヶ月になりました。
離乳食の後もミルクをあげるものだと思っていていつもあげていたのですが、欲しがらなければあげなくてもいいのでしょうか?
お昼と寝る前だけにミルクをあげようかなと考えたりもしたのですが、それだと少ないですか?
生後10ヶ月頃の赤ちゃんは一日のミルクの必要量などはあるのでしょうか?
今のスケジュールは
6時半~7時 起床
7時半 離乳食
8時 ミルク
12時 離乳食
13時 ミルク
16時 ミルク
18時離乳食
19時半 沐浴
20時 ミルク
20時半 就寝
ミルクは一日400~600ほど飲みます。離乳食の量は1回量150gほど食べます。150gって少ないですかね?
質問たくさんあって申し訳ないです💦ネットを見ても情報がありすぎて、何がいいのかわからなくて💦ご回答の程、よろしくお願いします!
離乳食の後もミルクをあげるものだと思っていていつもあげていたのですが、欲しがらなければあげなくてもいいのでしょうか?
お昼と寝る前だけにミルクをあげようかなと考えたりもしたのですが、それだと少ないですか?
生後10ヶ月頃の赤ちゃんは一日のミルクの必要量などはあるのでしょうか?
今のスケジュールは
6時半~7時 起床
7時半 離乳食
8時 ミルク
12時 離乳食
13時 ミルク
16時 ミルク
18時離乳食
19時半 沐浴
20時 ミルク
20時半 就寝
ミルクは一日400~600ほど飲みます。離乳食の量は1回量150gほど食べます。150gって少ないですかね?
質問たくさんあって申し訳ないです💦ネットを見ても情報がありすぎて、何がいいのかわからなくて💦ご回答の程、よろしくお願いします!
2022/3/28 10:39
Minaさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
現在の1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
とても良いリズムで過ごされていますし、離乳食もしっかりと食べられている印象です。 お子様が無理なく食べられているのであれば、その量がお子様に合った量ということができます。
150g少ないことはないです。離乳食は量というよりも、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて、もぐもぐやカミカミを促してあげることが主眼となりますので、量にはとらわれすぎずに、無理なく食べられる量の中でもぐもぐやかみかみして食べられているかどうかを見ながら進めていければ良いですよ。
本題のミルク量ですが、まだまだ1歳までは乳汁栄養が必要な時期ですし、単純にミルクだけを少なくしてしまうと、それだけの栄養とエネルギーが少なくなってしまいます。
ミルクを減らして卒乳を考えるのは、1歳を過ぎてから1歳半までの期間になりますので、1歳まではミルクを極端に減らさずに進めて良いと思います。 1歳を過ぎてミルクを減らすように考えるときは、その代わりの栄養として、1日1回~2回の補食となるおやつを与えて、牛乳orフォロミを飲めるようにしていきます。
9~11か月児のミルクの目安量は下記になります。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
トータル量をみると、現在の量400~600mlを維持してあげると良いように思います。
お子さまの体格や活動量によっても必要なミルク量というものに個人差はありますので、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように、ミルク量を調整してあげてくださいね。
よろしくお願いたします。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
現在の1日のスケジュールをご記載いただきありがとうございます。
とても良いリズムで過ごされていますし、離乳食もしっかりと食べられている印象です。 お子様が無理なく食べられているのであれば、その量がお子様に合った量ということができます。
150g少ないことはないです。離乳食は量というよりも、お子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて、もぐもぐやカミカミを促してあげることが主眼となりますので、量にはとらわれすぎずに、無理なく食べられる量の中でもぐもぐやかみかみして食べられているかどうかを見ながら進めていければ良いですよ。
本題のミルク量ですが、まだまだ1歳までは乳汁栄養が必要な時期ですし、単純にミルクだけを少なくしてしまうと、それだけの栄養とエネルギーが少なくなってしまいます。
ミルクを減らして卒乳を考えるのは、1歳を過ぎてから1歳半までの期間になりますので、1歳まではミルクを極端に減らさずに進めて良いと思います。 1歳を過ぎてミルクを減らすように考えるときは、その代わりの栄養として、1日1回~2回の補食となるおやつを与えて、牛乳orフォロミを飲めるようにしていきます。
9~11か月児のミルクの目安量は下記になります。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
トータル量をみると、現在の量400~600mlを維持してあげると良いように思います。
お子さまの体格や活動量によっても必要なミルク量というものに個人差はありますので、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿って伸びるように、ミルク量を調整してあげてくださいね。
よろしくお願いたします。
2022/3/28 21:22

Mina
0歳10カ月
回答ありがとうございます✨
まだまだミルクからの栄養も必要な時期なんですね!安心しました😊
また我が子の様子を見ながらいきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
まだまだミルクからの栄養も必要な時期なんですね!安心しました😊
また我が子の様子を見ながらいきたいと思います。
本当にありがとうございました!!
2022/3/28 22:11
Minaさん、お返事ありがとうございます。
安心いただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
安心いただけて良かったです。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2022/3/28 23:18
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら