閲覧数:13,366

噛み切る練習
あやか
はじめまして。
現在1歳5ヶ月の男の子を育てています。
毎日1日3食+おやつ
好き嫌いなくよく食べる子です。
歯は上も下も4本ずつ(合計8本)生えています
質問です。
息子は昔から噛み切る行為が苦手なのか
小さなおにぎりも全部口に 入れてしまい
時々丸呑みしてしまいます。
噛み切る練習をと思い、パンや果物でもしてみるのですが、前歯をうまく使えていない様子です
歯がもうすこし生えるまで様子みていいのでしょうか
それとも訓練を続けた方がいいのでしょうか
どのような練習が必要でしょうか
お返事お待ちしております。
現在1歳5ヶ月の男の子を育てています。
毎日1日3食+おやつ
好き嫌いなくよく食べる子です。
歯は上も下も4本ずつ(合計8本)生えています
質問です。
息子は昔から噛み切る行為が苦手なのか
小さなおにぎりも全部口に 入れてしまい
時々丸呑みしてしまいます。
噛み切る練習をと思い、パンや果物でもしてみるのですが、前歯をうまく使えていない様子です
歯がもうすこし生えるまで様子みていいのでしょうか
それとも訓練を続けた方がいいのでしょうか
どのような練習が必要でしょうか
お返事お待ちしております。
2022/3/23 8:04
あやかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様の嚙み切る練習についてのご相談ですね。
食材を噛み切る、かじり取る練習は、お子様も口幅よりも極端に大きめの食材で進めるとやりやすいです。
お子様の口幅よりも小さいものですと、1口で食べられると感じてそのまま全部入れ込んでしまうということがあります。
おにぎりも大人と同じくらい大きめのものを持たせてあげたり、食パンも耳をとってそのままの大きさで持たせてあげても良いと思います。
果物についても、バナナは1/2程度にしてそのまま持たせてあげると、かじり取って食べるようになってくると思います。
まだかじり取りに慣れていない場合は、お母さんが目の前でかじり取って食べる姿をたくさん見せてあげてくださいね。
前歯が上下4本ずつ生えている状況なので、柔らかい物はかじり取ることは可能かと思います。 すぐにできるようになるわけではありませんので、焦らず、お子様の力を信じて、少しずつ練習させてあげてくださいね。力を入れて訓練するというように考えなくて良いです。 お子様がやりたいように進めてあげること、お子様主導で進めることは基本ですので、おおらかな気持ちで見守りつつ進めてあげましょう。
大きなものを丸飲みしないように、大人が充分に見守りながら進めてください。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳5か月のお子様の嚙み切る練習についてのご相談ですね。
食材を噛み切る、かじり取る練習は、お子様も口幅よりも極端に大きめの食材で進めるとやりやすいです。
お子様の口幅よりも小さいものですと、1口で食べられると感じてそのまま全部入れ込んでしまうということがあります。
おにぎりも大人と同じくらい大きめのものを持たせてあげたり、食パンも耳をとってそのままの大きさで持たせてあげても良いと思います。
果物についても、バナナは1/2程度にしてそのまま持たせてあげると、かじり取って食べるようになってくると思います。
まだかじり取りに慣れていない場合は、お母さんが目の前でかじり取って食べる姿をたくさん見せてあげてくださいね。
前歯が上下4本ずつ生えている状況なので、柔らかい物はかじり取ることは可能かと思います。 すぐにできるようになるわけではありませんので、焦らず、お子様の力を信じて、少しずつ練習させてあげてくださいね。力を入れて訓練するというように考えなくて良いです。 お子様がやりたいように進めてあげること、お子様主導で進めることは基本ですので、おおらかな気持ちで見守りつつ進めてあげましょう。
大きなものを丸飲みしないように、大人が充分に見守りながら進めてください。
よろしくお願いいたします。
2022/3/23 21:02

あやか
1歳5カ月
とても詳しくありがとうございます!
教えていただいたこと明日からゆっくり噛み切る練習をしてみようと思います!
教えていただいたこと明日からゆっくり噛み切る練習をしてみようと思います!
2022/3/23 23:32
相談はこちら
1歳5カ月の注目相談
1歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら