閲覧数:342

離乳食とミルクの間隔について

ゆき

こんにちは。
相談にのってほしいです。

9ヶ月の男の子を育てています。
もともとミルクより離乳食の方が喜んで食べるので、9ヶ月に入りすぐ3回食にしました。

一日にミルク600ml、離乳食を月齢目安量食べています。
よく離乳食後に時間を空けずに欲しがるだけ授乳すると書かれていることが多いですが、食後すぐミルクを飲ませようとするとえずいたり、吐いてしまうことがあるので食後一時間くらいしてから飲ませています。
そうすると今度は授乳や離乳食は4時間空けましょう
という目安が守られず、1~2時間おきにミルクか離乳食を食べている状態です。
時間を空けないと常に内臓が動いてしまって負担がかかるだとか、おなかがすくという感覚が育たないと書かれていたりしてこのままのリズムでいいのか不安です。

個性だから、で済ませていいことなのか何か解決策がありそれを実践した方がいいものなのかわかりません。

7:30 ミルク
8:30 離乳食①
12:30離乳食②
15:00ミルク
17:30離乳食③
19:30ミルク

このタイムスケジュールで基本過ごしていますが、お昼寝の時間がずれ込んだりして1~2時間おきになることがあります。

2020/8/24 8:14

久野多恵

管理栄養士
ゆきさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の離乳食とミルクの間隔についてのご相談ですね。

1日のスケジュールをご記載頂きありがとうございます。
ミルクの回数は1日6回程度あるのでしょうか? 1回が100ml程度飲めていると考えて宜しいでしょうか。
1回の量が少し増やせるのであれば、離乳食後のミルクは無くなっても大丈夫だと感じます。ミルク1回量はいつもどのくらい飲めていますか?

もし1回に飲む量が増やせない場合は、現在のタイミングや回数になっても大丈夫ですよ。 離乳食も目安量食べられているので、問題ありません。
ミルク量を確保する為に、とても上手に進められていると思います。

今後、月齢が進んで離乳食の量が増え、離乳食からで得られる栄養が増えてきたら、離乳食後のミルクが無くなるので、その頃に食事のリズムがつけられており、食事の間隔が4時間程度あくように考えていけば大丈夫です。 

現在は、リズムをつけるというよりも、この時期に大切な乳汁栄養をしっかりと確保する事が大切なので、現在の方法で進めて頂いて良い様に思います。
よろしくお願い致します。


2020/8/24 20:06

ゆき

0歳9カ月
回答ありがとうございます。

ミルクは一回200ml飲ませています。
ですので、200×3で一日のトータルミルク量は600mlです。

離乳食後すぐだと、100でも飲み始めすぐにえずくので、離乳食後はミルク無しにして時間を空けて200飲ませています。

今後離乳食だけになった場合に4時間空いてればいいとのことで安心いたしました。
ありがとうございました。

2020/8/24 21:37

久野多恵

管理栄養士
ゆきさん、お返事ありがとうございます。

うまく状況がつかめておらず申し訳ありません。1日200ml×3回のトータル600mlですね。

お昼寝の関係で多少時間が前後するにしても、このリズムで離乳食が問題なく食べ進んでいるのであれば、問題ないです。 食後にしっかり飲めるお子様もいれば、少し時間をあけないとミルク量を確保できないお子様もいますので、基本的にはミルク量を確保出来る様に時間を設定して大丈夫です。
今のリズムで継続されて良いと思いますよ。
よろしくお願致します。

2020/8/25 9:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家