閲覧数:10,790

とろみを付けるとき、加熱しないとだめ?

みみづく
人参ペーストの冷凍や調乳ミルクなどに簡単にとろみをつけたいと思い、色々試しています。
今うちにある片栗粉が水にとく必要のない片栗粉で、水溶き片栗粉にしなくても食品に粉のまま振り入れればとろみがつくというタイプです。
フライパンを使ってとろみのついたお湯を作るのがめんどくさいので電子レンジで作れないかと思いたち、水を電子レンジで沸騰させ温かいうちに片栗粉を振り入れれば、とろみのついたお湯ができることがわかりました。そこに野菜のペーストや調乳ミルクをいれたいのですが、片栗粉自体が溶けたお湯は再度レンチンしたほうが良いのでしょうか?(つまり溶けたあとに加熱が必要でしょうか?)教えて頂きたいです。

2022/3/21 22:21

久野多恵

管理栄養士
みみづくさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

お湯に片栗粉を振り入れればとろみがつくのですね。 片栗粉自体が溶けたお湯については、特に加熱が必要ということはないです。 片栗粉を振り入れるまえのお湯や食材がしっかりと加熱されている状態であれば、片栗粉を振り入れてとろみをつけることでそのまま召し上がっても問題ないですよ。

ただ、片栗粉の性質から、溶けてから再度加熱してあげた方がとろみが安定しやすいとされています。 加熱していない片栗粉の場合時間の経過とともにとろみが水っぽくなりやすくなるということはあると思います。

すぐに与えるものであればそのままの使用で問題ないですが、とろみを安定させたり、とろみをつけたところにまた水分をたくさん足すということがあれば、再度混ぜて加熱してあげた方がとろみは安定するのかなと思います。

ご家庭のやりやすい方法で進めていただければと思います。
よろしくお願いいたします。

2022/3/22 9:58

みみづく

0歳5カ月
片栗粉自体が溶けたお湯については、特に加熱が必要ということはないということで、とても勉強になりました!保存を前提としているときは溶かしたあとに加熱をしようと思います。ありがとうございました。

2022/3/22 11:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家