閲覧数:7,093

つわり
えみ
こんにちは。今妊娠11週なのですがつわりがひどく、おにぎりなど炭水化物しか食べれていない日が続いています。時々濃いものが食べたくなり肉は食べれていますが野菜がとても少ないです。1日一回、小松菜やほうれん草のはいったお味噌汁を飲むくらいです。サジージュースや葉酸サプリは飲んでいますがお腹のこへの影響が心配です。大丈夫でしょうか。
2022/3/19 17:35
えみさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠初期でつわり症状があるとのこと、お辛い状況であるとお察しいたします。
おにぎりなどの炭水化物が食べられるのは良しとしていただいて良いですよ。 お肉などのたんぱく質もとても良い栄養源になりますので、食べられるときには召し上がると安心ですね。
つわりの症状には、個人差がとても大きいので、食べられる食材、食べやすい食材というのも様々です。 トマトやトマトソース系のものや冷奴や卵豆腐や茶碗蒸しなどののど越しが良いものを好まれる方もいらっしゃいます。 そうめんなどの麺類なら口にできる方や、こってり系のラーメンやパスタ、ファーストフード系のものを好まれる方もいらっしゃいます。
つわりの際は、食べられるときに食べられるものを食べられるだけ食べるという考え方で大丈夫です。 まだ赤ちゃんの発達に栄養をたくさん要するということではないですし、お母さんの今までの蓄えの中で十分に発達できます。
鉄分や葉酸を意識されているのはとても素晴らしいことです。 緑黄色野菜も1日1回は摂れているのですね。
つわりは、妊娠期に多く分泌されるプロゲステロン、エストロゲンにより、吐き気や消化不良が起きやすいです。消化のよいものと胃の働きをよくするものを中心に考えましょう。
食後に気持ち悪い人は、食べ過ぎないよう、お腹がすいたときに気持ち悪い人は、そこまでがまんしないことが大切です。消化のよい食品を選びましょう。また甘いものや主食ばかりに偏ると、ビタミンB群の不足を招きますます体調が悪化します。お肉が食べられるのはとても良いですね。食べられるようなら、卵・豆腐・鶏肉などを取り入れましょう。
また、最低でも1日1リットルの水分(甘くないもの)が必要です。味がダメな人は、氷を入れて味を消したり、ストローなどで飲むなどの工夫をしてみましょう。一気に飲むと吐きやすくなります、少しずつ飲むようにしましょう。嘔吐してしまった場合は、塩分も大事です。汁物など飲みやすい温度でとりましょう。
食事以外にも、この時期は楽しい気持ちで過ごせる工夫が必要です。家事や育児は無理をせず、楽しく過ごせることに時間をつかい、人とコミュニケーションも大事に過ごしましょう。
合った食材が見つかると良いのですが、ご参考までにつわり時におすすめのレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【つわりカテゴリのレシピ一覧】
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠初期でつわり症状があるとのこと、お辛い状況であるとお察しいたします。
おにぎりなどの炭水化物が食べられるのは良しとしていただいて良いですよ。 お肉などのたんぱく質もとても良い栄養源になりますので、食べられるときには召し上がると安心ですね。
つわりの症状には、個人差がとても大きいので、食べられる食材、食べやすい食材というのも様々です。 トマトやトマトソース系のものや冷奴や卵豆腐や茶碗蒸しなどののど越しが良いものを好まれる方もいらっしゃいます。 そうめんなどの麺類なら口にできる方や、こってり系のラーメンやパスタ、ファーストフード系のものを好まれる方もいらっしゃいます。
つわりの際は、食べられるときに食べられるものを食べられるだけ食べるという考え方で大丈夫です。 まだ赤ちゃんの発達に栄養をたくさん要するということではないですし、お母さんの今までの蓄えの中で十分に発達できます。
鉄分や葉酸を意識されているのはとても素晴らしいことです。 緑黄色野菜も1日1回は摂れているのですね。
つわりは、妊娠期に多く分泌されるプロゲステロン、エストロゲンにより、吐き気や消化不良が起きやすいです。消化のよいものと胃の働きをよくするものを中心に考えましょう。
食後に気持ち悪い人は、食べ過ぎないよう、お腹がすいたときに気持ち悪い人は、そこまでがまんしないことが大切です。消化のよい食品を選びましょう。また甘いものや主食ばかりに偏ると、ビタミンB群の不足を招きますます体調が悪化します。お肉が食べられるのはとても良いですね。食べられるようなら、卵・豆腐・鶏肉などを取り入れましょう。
また、最低でも1日1リットルの水分(甘くないもの)が必要です。味がダメな人は、氷を入れて味を消したり、ストローなどで飲むなどの工夫をしてみましょう。一気に飲むと吐きやすくなります、少しずつ飲むようにしましょう。嘔吐してしまった場合は、塩分も大事です。汁物など飲みやすい温度でとりましょう。
食事以外にも、この時期は楽しい気持ちで過ごせる工夫が必要です。家事や育児は無理をせず、楽しく過ごせることに時間をつかい、人とコミュニケーションも大事に過ごしましょう。
合った食材が見つかると良いのですが、ご参考までにつわり時におすすめのレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【つわりカテゴリのレシピ一覧】
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/category-28
2022/3/20 8:57

えみ
1歳9カ月
ありがとうございます。水分なのですが、水やお茶がとても不味く感じ、オーエスワンが飲みやすいので1日500ミリリットルほどのんでいます。その他はお茶で水分補給しているのですが
毎日オーエスワンをのむことはやめたほうが良いですか?
毎日オーエスワンをのむことはやめたほうが良いですか?
2022/3/20 9:15
えみさん、こんばんは。
オーエスワンのメーカーサイトに下記の一文がありました。
『オーエスワンは、脱水症のための食事療法(経口補水療法)に用いる経口補水液です。脱水症でない方が、普段の水分補給として飲用するものではありません。』
軽度から中等度の脱水症における水・電解質の補給、維持に適した病者用食品ですので、妊娠中の習慣的な水分補給としてはお勧めしません。
つわりで激しい嘔吐を繰り返すことで脱水が心配になるときには、医師の指示において一時的に活用されても良いとは思いますが、日常的な水分補給としてはほかの飲みやすいものを探されると良いですね。
オーエスワンのメーカーサイトに下記の一文がありました。
『オーエスワンは、脱水症のための食事療法(経口補水療法)に用いる経口補水液です。脱水症でない方が、普段の水分補給として飲用するものではありません。』
軽度から中等度の脱水症における水・電解質の補給、維持に適した病者用食品ですので、妊娠中の習慣的な水分補給としてはお勧めしません。
つわりで激しい嘔吐を繰り返すことで脱水が心配になるときには、医師の指示において一時的に活用されても良いとは思いますが、日常的な水分補給としてはほかの飲みやすいものを探されると良いですね。
2022/3/20 22:11
相談はこちら
1歳9カ月の注目相談
1歳10カ月の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら