閲覧数:2,591

納豆摂取後の下痢
ねぇ
妊娠後期になってタンパク質や葉酸摂取のため平日の昼食に納豆を食べるようにしました。
妊娠中期までかなり頑固な便秘でしたが徐々に便通が良くなりました。しかし最近になって昼食後に下痢をすることが増えています。逆に食べないとまた便秘に戻るという感じです。
納豆の摂取は控えるべきでしょうか?またその場合代替えの食材でおすすめなものはありますか?
ちなみに高校生のころに過敏性腸症候群と診断されており、現在はお腹の張りで切迫早産ぎみとのことで休暇中です。
妊娠中期までかなり頑固な便秘でしたが徐々に便通が良くなりました。しかし最近になって昼食後に下痢をすることが増えています。逆に食べないとまた便秘に戻るという感じです。
納豆の摂取は控えるべきでしょうか?またその場合代替えの食材でおすすめなものはありますか?
ちなみに高校生のころに過敏性腸症候群と診断されており、現在はお腹の張りで切迫早産ぎみとのことで休暇中です。
2022/3/17 17:16
ねぇさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠後期になり、たんぱく質や葉酸摂取のために納豆を食べる習慣をつけたのはとても素晴らしいと思います。
ただ、妊娠中は体質が変わったり、今まで問題なかった食材であっても、下痢をしたり便秘がひどくなったりということは良くありますので、下痢の原因が納豆にある可能性があるようであれば、医師に相談していただき判断を仰ぐとよろしいかと思います。
過敏性腸症候群やお腹の張りで休暇中とのこともありますし、医師に相談するまでは一時的に控えていただくと良いように思います。
便秘予防としては、下記を参考にしてください。
●水分を十分にとる事
●不溶性・水溶性の食物繊維を摂る事
●発酵食品を摂る事
水分は、1日2L程度を目安に細目に摂取していけると良いですね。
食物繊維は、便秘には良い食材とされますが、不溶性と水溶性の食物繊維をバランスよく摂る事が大切です。不溶性のもの(芋類や野菜類など)ばかり摂っていても、便のかさが増して固くなり、出ずらくなるという事もあります。 海藻類・果物類・麦類などの水溶性の食物繊維も取り入れて、排便を促していきましょう。
発酵食品に含まれる、乳酸菌・ビフィズス菌・納豆菌などは、善玉菌と言われ、腸内環境の改善に役立ちます。納豆以外のヨーグルト、味噌、キムチ(少量のみ)、ぬか漬けなどの食材を取り入れていけると良いですね。
また、この善玉菌のエサとなり、効率的に菌を増やしてくれる働きをするのがオリゴ糖です。 ヨーグルトに入れたり、飲み物に加えたりという事で取り入れてみても良いと思います。
また、排便を促すオレンジやみかんやグレープフルーツなどの柑橘類もお勧めです。
腸内環境を整える事で、体重管理もスムーズにいくようになったという事もあります。
また葉酸摂取について、 葉酸を多く含む食品は、ブロッコリー、ほうれん草、アスパラガス、枝豆、納豆などです。
葉酸を効率的に摂れるレシピを添付しますので、納豆以外のものを参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠期 葉酸を摂るレシピ】
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/folate
たんぱく質については、肉類、魚類、卵、大豆製品、乳製品等から、しっかりと摂取していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
妊娠後期になり、たんぱく質や葉酸摂取のために納豆を食べる習慣をつけたのはとても素晴らしいと思います。
ただ、妊娠中は体質が変わったり、今まで問題なかった食材であっても、下痢をしたり便秘がひどくなったりということは良くありますので、下痢の原因が納豆にある可能性があるようであれば、医師に相談していただき判断を仰ぐとよろしいかと思います。
過敏性腸症候群やお腹の張りで休暇中とのこともありますし、医師に相談するまでは一時的に控えていただくと良いように思います。
便秘予防としては、下記を参考にしてください。
●水分を十分にとる事
●不溶性・水溶性の食物繊維を摂る事
●発酵食品を摂る事
水分は、1日2L程度を目安に細目に摂取していけると良いですね。
食物繊維は、便秘には良い食材とされますが、不溶性と水溶性の食物繊維をバランスよく摂る事が大切です。不溶性のもの(芋類や野菜類など)ばかり摂っていても、便のかさが増して固くなり、出ずらくなるという事もあります。 海藻類・果物類・麦類などの水溶性の食物繊維も取り入れて、排便を促していきましょう。
発酵食品に含まれる、乳酸菌・ビフィズス菌・納豆菌などは、善玉菌と言われ、腸内環境の改善に役立ちます。納豆以外のヨーグルト、味噌、キムチ(少量のみ)、ぬか漬けなどの食材を取り入れていけると良いですね。
また、この善玉菌のエサとなり、効率的に菌を増やしてくれる働きをするのがオリゴ糖です。 ヨーグルトに入れたり、飲み物に加えたりという事で取り入れてみても良いと思います。
また、排便を促すオレンジやみかんやグレープフルーツなどの柑橘類もお勧めです。
腸内環境を整える事で、体重管理もスムーズにいくようになったという事もあります。
また葉酸摂取について、 葉酸を多く含む食品は、ブロッコリー、ほうれん草、アスパラガス、枝豆、納豆などです。
葉酸を効率的に摂れるレシピを添付しますので、納豆以外のものを参考にして頂けたら幸いです。
【妊娠期 葉酸を摂るレシピ】
https://baby-calendar.jp/pregnancy-food-recipe/folate
たんぱく質については、肉類、魚類、卵、大豆製品、乳製品等から、しっかりと摂取していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/3/18 11:00
相談はこちら
妊娠31週の注目相談
妊娠32週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら