閲覧数:3,073

2歳児の生肉の扱いについて

かんたろう
こんばんは。
この場で相談する内容ではないのかもしれないと思いながらも、専門家さんの意見が聞きたいです。宜しくお願いします。

夫の実家が今住んでいるアパートから近く、週末は2歳の娘を連れて夫の実家に顔を出しています。
午前中から行き、昼食を一緒にとなるのですが、大抵は作らずに何か買ってこようとなり、お弁当やスーパーのお惣菜などになります。お互い気をつかわず楽にしようという意図でそう言ってもらえているのですが、娘の食事は離乳食時と違い、ほぼ大人が食べるものと変わらないメニューになるので、あえて私が準備したものを食べさせるのも、本人も面白くなく、みんなが食べているものを一緒につまみたいだろうという思いから、娘には納豆巻きやかっぱ巻きだったり、卵焼きの握りに、揚げ物なら衣を外して中身だけなどにして塩分を控えるようにしています。ただ、毎回納豆巻きにするわけにもいかないなと思いながらも、週末だけならという思いもあり、年明けから4ヶ月位続いています。たまに、汁物を作ったりはしますが具材は冷蔵庫にあるものを使ってほしいみたいで、賞味期限消費期限切れのものが出てきます。当たり前ですが、わたしももちろん使います。ですが、2歳児の娘には避けていることなので、できれば新鮮なものを食べさせたく、モヤモヤしながら、それでも週末だけだからと思うように。

また、生肉をコネてハンバーグや餃子を作ろうという案も。
とてもありがたいことで、みんなとワイワイしながら娘も体験ができていいとは思っています。ただ、間違って生肉がついた手を口に持っていく可能性があると思うと、目が離せませんし、どうしても「手はお肉だけ触ります」と口うるさくなり場の雰囲気も悪くなります。
だけど義母は、あえて生肉をコネさせたいみたいで。

万が一、生肉がついた手で口に触れてしまうとどうなるのでしょうか。下痢をする程度で済むのでしょうか。
手袋するにしても大人サイズのしかないですし。

ご意見伺いたいです。
宜しくお願いします。

2022/3/17 0:55

久野多恵

管理栄養士
かんたろうさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

2歳児の生肉の取り扱いについてのご相談ですね。
実際に食材を触って食事を一緒に作るのはとても良い食育になりますので、ハンバーグや餃子をつくるということ自体は良い案ではあると思います。

ただお母さんの心配がうわまっているのであれば、あえて進めることもないように思います。
ラップの上から少しコネコネしてみたり、餃子は生肉をこねる作業よりも、皮で包む作業を一緒にやってあげると良いように思いますよ。

生肉がついた手を口にもっていく程度、かるく唇につく程度でしたら、そこまでの心配はいりませんが、生肉を食べてしまった場合は、食中毒を引き起こす可能性はあります。 また、生肉を触った手でいろいろな場所をさわってしまうと、2次感染を引き起こす可能性もあります。
お母さんが心配であれば、もう少し大人の言葉を理解できるようになり、善悪の区別がつく頃になってから生肉等を触らせてあげると良いように思います。

「生肉は触れないので、餃子の皮包みを手伝わせてください。」とお話されてみるのも良いと思いますよ。
100均にお子様でも手軽に包める餃子の皮包み器具も売られていますので、そのようなもので楽しく進めても良いですね。
ご参考までによろしくお願いいたします。

2022/3/17 21:20

かんたろう

2歳2カ月
ありがとうございます。
100均でもグッズを見てこようと思います。

2022/3/18 7:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳2カ月の注目相談

2歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家