閲覧数:16,091

離乳食の金時豆とサバ、サンマ缶についてです
にか
離乳食について教えてください。
1歳1ヶ月の息子がおり、4月から保育園に入園します。
保育園から、4月までに金時豆、サバ、サンマを試しておくように言われました。
金時豆は大豆のように水煮缶がないので、味がついているものを買いました。
原材料は、金時豆、還元水あめ、食塩、砂糖です。
ベビー用ではないのですが、大人用の味付きのものを食べさせて大丈夫でしょうか?
また、サバやサンマは缶詰めでもいいからと保育園で言われましたが、こちらも大人用の味付きのものを食べさせて大丈夫でしょうか?
もし味を薄める場合は、どのように調理するといいでしょうか?
1歳1ヶ月の息子がおり、4月から保育園に入園します。
保育園から、4月までに金時豆、サバ、サンマを試しておくように言われました。
金時豆は大豆のように水煮缶がないので、味がついているものを買いました。
原材料は、金時豆、還元水あめ、食塩、砂糖です。
ベビー用ではないのですが、大人用の味付きのものを食べさせて大丈夫でしょうか?
また、サバやサンマは缶詰めでもいいからと保育園で言われましたが、こちらも大人用の味付きのものを食べさせて大丈夫でしょうか?
もし味を薄める場合は、どのように調理するといいでしょうか?
2022/3/15 15:33
にかさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
金時豆は味がついて調理されているものでも良いと思います。 そのままでは誤嚥の危険性もありますので、細かく刻んで使用しましょう。ホットケーキや蒸しパンなどに入れてあげたり、おやき等に入れ込んであ下ても良いですね。
さばやサンマなどは缶詰でも良いですが、なるべく水煮缶などの味が濃すぎないものを探していただくと良いと思います。 味付きであっても、お湯を回しかけたり、お湯の中で洗ってあげることで減塩になります。 味付きのものをそのまま与えると味を濃く感じてしまうので、ご飯に混ぜて混ぜ込みご飯にしたり、卵焼きに入れ込んだり、細かくほぐして魚のフレークのようにしてあげても良いですね。
パサパサ感があって食べずらい場合は、あんかけ等のとろみをかけてあげても良いです。
良かったら参考になさってくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳1か月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
金時豆は味がついて調理されているものでも良いと思います。 そのままでは誤嚥の危険性もありますので、細かく刻んで使用しましょう。ホットケーキや蒸しパンなどに入れてあげたり、おやき等に入れ込んであ下ても良いですね。
さばやサンマなどは缶詰でも良いですが、なるべく水煮缶などの味が濃すぎないものを探していただくと良いと思います。 味付きであっても、お湯を回しかけたり、お湯の中で洗ってあげることで減塩になります。 味付きのものをそのまま与えると味を濃く感じてしまうので、ご飯に混ぜて混ぜ込みご飯にしたり、卵焼きに入れ込んだり、細かくほぐして魚のフレークのようにしてあげても良いですね。
パサパサ感があって食べずらい場合は、あんかけ等のとろみをかけてあげても良いです。
良かったら参考になさってくださいね。
2022/3/15 22:22

にか
1歳1カ月
ご回答ありがとうございます。
詳しく調理方法も教えていただき助かりました。
水煮缶を探してみようと思います!
ありがとうございました。
詳しく調理方法も教えていただき助かりました。
水煮缶を探してみようと思います!
ありがとうございました。
2022/3/15 22:26
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら