閲覧数:2,644

1歳直前なのに、いまだにペースト状のおかずが好きです。

SAKI
1歳直前の娘の食事についての相談です。

9ヶ月頃まで野菜や魚などおかず系はペースト状じゃないとすごく不機嫌になっていて、
10ヶ月頃からは少々不機嫌そうではあるものの少しなら形があっても落ち着いて食べてくれるようになりました。
と言っても、7~8ヶ月向けのぐらい小さくカットされてないとちゃんと食べません。
いつも1回の食事におかずは2品用意するのですが、どうしても1品はペースト状じゃないと不機嫌になってなかなか食事が進まなくなってしまうので、今でも毎日少なくとも3品のおかずはペースト状です。

娘が形がある野菜や魚を機嫌良く食べられるようになるまでは、今の食事スタイルを継続しても問題ないでしょうか?
娘がペースト状の方が好きだからとはいえ、いつまでも与えていることは娘にとって良くないのではと心配しています。

ちなみに米やパンなど炭水化物系は形があっても好きそうです。
お米は今は3倍がゆです。
食パン・パンケーキ・蒸しパンなどはミルクに浸してやわらかくしたりせず、そのまま食べます。
マカロニやスパゲッティもよく食べます。

2022/3/15 0:24

久野多恵

管理栄養士
SAKIさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様の離乳食の形状についてのご相談ですね。

ペースト状のものを好んで食べるとのこと、お子様の好みに合わせながら上手に進められていますね。

すべての食材がペーストということではないようですし、3倍粥や食パンなどもそのまま食べられるとのことなので、口腔発達が心配という状況ではないように思います。

ペースト状のものばかりですと、もぐもぐやかみかみの「食べる力」があまり引き出されませんのっで、形状の変化の必要性をお伝えすることはありますが、SAKIさんのお子様の場合は、しっかりともぐもぐかみかみして食べられるものもあるようなので、楽しく食べる事を中心に考えながらも、少しずつ形状の変化も視野に入れて進めていかれると良いように思いますよ。

ペースト状の中に少しずつ粒感があるものの割合を増やしていって、野菜や魚等であっても形があるものに少しずつ慣れていけると良いですね。
焦る必要はないですし、お子様に無理強いする必要はないですが、形状を進めたり、また戻したり、試行錯誤を繰り返して、少しずつ進めていきましょう。
よろしくお願いいたします。

2022/3/15 21:01

SAKI

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます!
口腔発達に大きな問題はなさそうで、焦らず少しずつで大丈夫なようで、とても安心いたしました!

2022/3/15 22:43

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家