閲覧数:1,681

ミルクを飲まず困っています
ちぴ
生後7ヶ月半の女の子です。
離乳食2回(120gを朝・夕、トータル240g完食)
完ミ。 出生時2942g、8/18測定8.1キロ 。
ミルクに関して悩んでいます。 かかりつけ医や市の保健師さん栄養士さんにも相談しているのですが、 7ヶ月からミルクの飲みが悪くなりました。
1日800前後飲んでいたところ、今は回数を増やして700前後です。
栄養士さんには700前後飲んでるならいいよ。と言われています。 かかりつけ医の先生はミルクは無理に飲ませなくていい。今まで体重増えてるしトータル量気にしないで、飲む分だけでいいよ。離乳食進めよう!と言われています。
ここ最近は、朝一のミルクをスムーズに80ほどしか飲みません。。 150は頑張って飲んで欲しいと思い無理やり飲ませると少ししてから大量に吐きます。。。
その他の時間は特に吐きません。ここ2〜3日朝のミルクを吐くようになりました。 夜の授乳はないので10時間後の授乳です それなのに吐くので、あまり飲んでくれず吐いてしまうことにとても不安を感じています。
昨日は 7時半→ミルク130(大量に吐き)
9時半→離乳食137g完食、お茶も飲みます
11時→ミルク60
14時半 →ミルク100(ミルクをあげようと横抱きにすると泣きました)
17時→離乳食122g
かぼちゃ15gにミルク30を混ぜたものを飲ませたところ、おえ!っと嫌がりました。
ぱくぱく食べていたお粥に混ぜたところ食べましたが、混ぜた瞬間にペースが落ちました。
食べ切るのに普段20分前後のところ40分くらい掛かりました。
20時半→ミルク70
23時→ミルク160
合計600ミリ(朝のミルクで吐いてるので正確な数字ではありません)
おしっこは9回、うんちは10円だまくらいのが2回です。
麦茶やアクアライトを適宜飲ませています。
合計100くらいは飲んでると思います。
ミルクをコップで飲ませたところ、 プイ!っといった感じでした。。。
パン粥を作るとミルクの味がするのか全く食べてくれません。。。 ミルクのメーカーを変えたり、哺乳瓶の乳首を変えても変わりませんでした。。
ミルクを飲んでくれず栄養不足で体重が減ってしまわないか、発熱などないのにどこか悪いのか、、と不安でどうしたらいいのか分からないです。
離乳食にミルクを使ってもバレて嫌がられます。どうしたらいいのでしょうか。
離乳食2回(120gを朝・夕、トータル240g完食)
完ミ。 出生時2942g、8/18測定8.1キロ 。
ミルクに関して悩んでいます。 かかりつけ医や市の保健師さん栄養士さんにも相談しているのですが、 7ヶ月からミルクの飲みが悪くなりました。
1日800前後飲んでいたところ、今は回数を増やして700前後です。
栄養士さんには700前後飲んでるならいいよ。と言われています。 かかりつけ医の先生はミルクは無理に飲ませなくていい。今まで体重増えてるしトータル量気にしないで、飲む分だけでいいよ。離乳食進めよう!と言われています。
ここ最近は、朝一のミルクをスムーズに80ほどしか飲みません。。 150は頑張って飲んで欲しいと思い無理やり飲ませると少ししてから大量に吐きます。。。
その他の時間は特に吐きません。ここ2〜3日朝のミルクを吐くようになりました。 夜の授乳はないので10時間後の授乳です それなのに吐くので、あまり飲んでくれず吐いてしまうことにとても不安を感じています。
昨日は 7時半→ミルク130(大量に吐き)
9時半→離乳食137g完食、お茶も飲みます
11時→ミルク60
14時半 →ミルク100(ミルクをあげようと横抱きにすると泣きました)
17時→離乳食122g
かぼちゃ15gにミルク30を混ぜたものを飲ませたところ、おえ!っと嫌がりました。
ぱくぱく食べていたお粥に混ぜたところ食べましたが、混ぜた瞬間にペースが落ちました。
食べ切るのに普段20分前後のところ40分くらい掛かりました。
20時半→ミルク70
23時→ミルク160
合計600ミリ(朝のミルクで吐いてるので正確な数字ではありません)
おしっこは9回、うんちは10円だまくらいのが2回です。
麦茶やアクアライトを適宜飲ませています。
合計100くらいは飲んでると思います。
ミルクをコップで飲ませたところ、 プイ!っといった感じでした。。。
パン粥を作るとミルクの味がするのか全く食べてくれません。。。 ミルクのメーカーを変えたり、哺乳瓶の乳首を変えても変わりませんでした。。
ミルクを飲んでくれず栄養不足で体重が減ってしまわないか、発熱などないのにどこか悪いのか、、と不安でどうしたらいいのか分からないです。
離乳食にミルクを使ってもバレて嫌がられます。どうしたらいいのでしょうか。
2020/8/23 9:01
ちぴさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
離乳食が2回食になって、食べる量が増えてくると、ミルクのトータル量が減ってくるのは自然な事ですし、1日のトータル量も少なすぎる事はなく栄養不足になるほでどのミルクの低下量ではないと感じます。
朝一のミルクの飲み進みが悪くなった理由はわかりませんが、お子様が欲しがっていないのであれば、それはそれで受け入れてあげて無理強いせずに切りあげて良いと思います。 お母さんが飲んで欲しいと思われるお気持ちもとても理解が出来ますが、離乳食もミルクも無理強いする事は推奨されていませんので、その他の時間にしっかりと飲めるようにしてあげましょう。
その他の時間は吐かないという事なので、1回量を少しずつ増やしてみてはいかがですか? 吐き戻してしまうのであれば、今の量で継続しましょう。
朝一番はミルクを飲まなくなったり、離乳食が進まないという事も良くある事ですよ。 寝ているだけでも体力は消耗しますから、ミルクを飲むのに疲れてしまうのかもしれませんね。
離乳食にミルクを入れたメニューを出してあげてのは良いと思いますが、お子様自身が好まないのであれば、無理に与える事はありません。
生身の赤ちゃんですから、大人の思う様に進まないという事の方が多いように思います。 ミルクも離乳食も、お子様が無理なく飲めて、食べられるもので進めていけると良いですね。
おしっこもうんちも良く出ていますし、いつものように顔色が良く元気に過ごしている様でしたら心配いりませんよ。かかりつけの医師や市の保健師さんや栄養士さんが、実際にお子様の様子や顔色を見て判断してくれていますので、安心して頂いて良いように思います。
1点気になるのが、麦茶やアクアライトはいつ飲ませていますか? 麦茶は水分補給として向いていますが、甘味のある飲料は血糖値を急上昇させてしまい、ミルクや離乳食が進まない原因にもなります。 日常的な水分補給は、水が麦茶が宜しいかと思います。
アクアライトや麦茶を100ml飲ませているのであれば、その分の水分補給をミルクに置き換えてみて頂くと、1日のミルク量もしっかりと確保できると思います。 麦茶はお腹いっぱいにならない程度に与えるくらいでも大丈夫です。 ミルクが水分補給になりますし、お子様の発達が心配であれば尚更ミルクにしてあげると安心感が持てるかなと思いました。
ご参考までによろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様のミルク量についてのご相談ですね。
離乳食が2回食になって、食べる量が増えてくると、ミルクのトータル量が減ってくるのは自然な事ですし、1日のトータル量も少なすぎる事はなく栄養不足になるほでどのミルクの低下量ではないと感じます。
朝一のミルクの飲み進みが悪くなった理由はわかりませんが、お子様が欲しがっていないのであれば、それはそれで受け入れてあげて無理強いせずに切りあげて良いと思います。 お母さんが飲んで欲しいと思われるお気持ちもとても理解が出来ますが、離乳食もミルクも無理強いする事は推奨されていませんので、その他の時間にしっかりと飲めるようにしてあげましょう。
その他の時間は吐かないという事なので、1回量を少しずつ増やしてみてはいかがですか? 吐き戻してしまうのであれば、今の量で継続しましょう。
朝一番はミルクを飲まなくなったり、離乳食が進まないという事も良くある事ですよ。 寝ているだけでも体力は消耗しますから、ミルクを飲むのに疲れてしまうのかもしれませんね。
離乳食にミルクを入れたメニューを出してあげてのは良いと思いますが、お子様自身が好まないのであれば、無理に与える事はありません。
生身の赤ちゃんですから、大人の思う様に進まないという事の方が多いように思います。 ミルクも離乳食も、お子様が無理なく飲めて、食べられるもので進めていけると良いですね。
おしっこもうんちも良く出ていますし、いつものように顔色が良く元気に過ごしている様でしたら心配いりませんよ。かかりつけの医師や市の保健師さんや栄養士さんが、実際にお子様の様子や顔色を見て判断してくれていますので、安心して頂いて良いように思います。
1点気になるのが、麦茶やアクアライトはいつ飲ませていますか? 麦茶は水分補給として向いていますが、甘味のある飲料は血糖値を急上昇させてしまい、ミルクや離乳食が進まない原因にもなります。 日常的な水分補給は、水が麦茶が宜しいかと思います。
アクアライトや麦茶を100ml飲ませているのであれば、その分の水分補給をミルクに置き換えてみて頂くと、1日のミルク量もしっかりと確保できると思います。 麦茶はお腹いっぱいにならない程度に与えるくらいでも大丈夫です。 ミルクが水分補給になりますし、お子様の発達が心配であれば尚更ミルクにしてあげると安心感が持てるかなと思いました。
ご参考までによろしくお願い致します。
2020/8/23 13:59

ちぴ
0歳7カ月
回答ありがとうございます。
基本、麦茶は離乳食の時に飲ませています。
アクアライトは1時間に一回くらい飲む分だけ飲ませています。
以前先生に、どうしてもミルクを飲まなければお茶ではなくアクアライト飲ませて。と言われました。
血糖値が上がってしまうのであればお茶で水分補給させたほうがいいのでしょうか?
最近はミルクの飲みが悪く脱水が怖いので時間の感覚など決めずに適当にアクアライトを飲ませてました。
どうしたらいいでしょうか。
基本、麦茶は離乳食の時に飲ませています。
アクアライトは1時間に一回くらい飲む分だけ飲ませています。
以前先生に、どうしてもミルクを飲まなければお茶ではなくアクアライト飲ませて。と言われました。
血糖値が上がってしまうのであればお茶で水分補給させたほうがいいのでしょうか?
最近はミルクの飲みが悪く脱水が怖いので時間の感覚など決めずに適当にアクアライトを飲ませてました。
どうしたらいいでしょうか。
2020/8/23 14:09
ちぴさん、お返事ありがとうございます。
お医者様の指示があるものを、こちらが否定する事はできませんので、基本的には医師の指示に従って下さい。
ミルクをどうしても飲まなかった時だけの水分補給としての摂取なのかもしれませんし、脱水症予防の為にアクアライトを頻回に飲ませるという指示でなかった場合は、基本的な水分補給は水や麦茶などの甘みのないものが推奨されています。
甘味のものに慣れてしまうと、尚更そればかり欲し柄いミルクを飲まなくなるという事もありますので、飲ませすぎには注意して頂くと良いと思います。
アクアライトを飲む指示があったのであれば、1日の量や頻度や飲む時間を確認したうえで進めると安心だと思います。
お医者様の指示があるものを、こちらが否定する事はできませんので、基本的には医師の指示に従って下さい。
ミルクをどうしても飲まなかった時だけの水分補給としての摂取なのかもしれませんし、脱水症予防の為にアクアライトを頻回に飲ませるという指示でなかった場合は、基本的な水分補給は水や麦茶などの甘みのないものが推奨されています。
甘味のものに慣れてしまうと、尚更そればかり欲し柄いミルクを飲まなくなるという事もありますので、飲ませすぎには注意して頂くと良いと思います。
アクアライトを飲む指示があったのであれば、1日の量や頻度や飲む時間を確認したうえで進めると安心だと思います。
2020/8/23 17:38
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら