閲覧数:1,908

お弁当について

まふゆ
いつもありがとうございます。

手作りのお弁当は何歳ごろからあげられるのでしょうか?

今は外でお昼を食べる際はベビーフードのお弁当をあげています。
来月で一歳半になるのでお出かけの際に外でお昼を食べる場合の食事をどうすればいいのか悩んでいます。

出かけた時の一食だけなら常温で持ち歩けるパンとバナナなど特に栄養バランスを考えない感じの方が手作りのお弁当より安心かなとも思っていまして。。

ただ、手作りのお弁当をあげても大丈夫なら作ろうかなと考えています。

教えていただけると助かります。

2022/3/8 14:49

一藁暁子

管理栄養士
まふゆさん、こんにちは。
いつもご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの外出時の食事についてお悩みなのですね。

手作りのお弁当は衛生面に配慮すれば離乳食の時期から食べさせてあげても問題ないですよ。

お出かけの移動時間が短いようなら、朝に手作りの離乳食をつくってお弁当にして保冷バックに入れて持っていくのも一つの方法ですし、
もし衛生面が気になる場合は、パン、小分けパックになっているお豆腐、バナナやみかんなど皮をむけばすぐに食べられる果物、赤ちゃん用の野菜ジュースなど、ある程度は常温でも保存できる食品を持っていくのも良いと思います。

手作り離乳食のお弁当を持ち歩く際には、基本は大人のお弁当と同じように、清潔な容器に入れて、できるだけ食材の温度を上げないように保冷剤や保冷バックに入れて冷やして持ち歩くこと、なるべく早く食べきることなど【菌をつけない・増やさない】といった食中毒予防策が大事です。

あとは、水気があるものは傷みやすくなるのでキッチンペーパなどでしっかり水気をふき取ってからお弁当に入れたり、真空密閉できるお弁当箱を使うなど、なるべく中身を空気に触れないように工夫されると良いと思います。
また、もし電子レンジが使えるような場所であれば食べる直前に再加熱してから食べさせるとさらに安心です。

ただ、食中毒が増える梅雨~夏の時期や、移動先によっては食べさせるまで時間がかかってしまう場合などには、お弁当を持っていくのに不安を感じることもあるかと思います。
そのような時には一食だけなら栄養バランスが多少乱れてもお子さんの空腹を満たせればOKとして、栄養の過不足分はご自宅に帰ってからや、他のお食事で補うようにされても問題ないと思いますよ。
どうぞご参考になさってくださいね。

またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。

2022/3/9 13:34

まふゆ

1歳4カ月

詳しくありがとうございます!!
助かりました、手作りのお弁当にも挑戦してみたいと思います!
またよろしくお願いします。

 

2022/3/10 14:47

一藁暁子

管理栄養士
まふゆさん、お返事ありがとうございます。
お力になれて良かったです。
手づくりのお弁当、ぜひ作ってみてくださいね^^
また何かございましたらいつでもご相談ください。

2022/3/11 9:27

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家