閲覧数:302

牛乳
だいママ
11ヶ月の息子がいます。
今は!フォローアップミルクを2回160mlずつ飲ませています。
母乳も3回ぐらいです。(日中に1回、夜中に2回ぐらい)
離乳食を食べているときは、水がお茶です。
離乳食は1食におかず80g(レトルト)ご飯80gぐらいを食べています。
さらに食べるときは、バナナ1本食べます。
普通の牛乳は、いつぐらいからそのまま飲ませて大丈夫でしょうか?
今は!フォローアップミルクを2回160mlずつ飲ませています。
母乳も3回ぐらいです。(日中に1回、夜中に2回ぐらい)
離乳食を食べているときは、水がお茶です。
離乳食は1食におかず80g(レトルト)ご飯80gぐらいを食べています。
さらに食べるときは、バナナ1本食べます。
普通の牛乳は、いつぐらいからそのまま飲ませて大丈夫でしょうか?
2020/8/23 6:21
だいママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の牛乳摂取についてのご相談ですね。
牛乳は1歳を過ぎてからの飲用になります。
その根拠は、牛乳はカルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害してしまいます。また、牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)が見られ、さらに鉄損失を招いてしまうという報告もあります。
これらの理由から、鉄欠乏症になるリスクの高い1歳未満の牛乳の飲用は進められておらず、1歳を過ぎてからとされています。
1歳未満に離乳食作りに牛乳を使用される事は上記の様な問題はないとされていますので、1歳までは離乳食の素材として使用して慣れさせてあげると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の牛乳摂取についてのご相談ですね。
牛乳は1歳を過ぎてからの飲用になります。
その根拠は、牛乳はカルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害してしまいます。また、牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)が見られ、さらに鉄損失を招いてしまうという報告もあります。
これらの理由から、鉄欠乏症になるリスクの高い1歳未満の牛乳の飲用は進められておらず、1歳を過ぎてからとされています。
1歳未満に離乳食作りに牛乳を使用される事は上記の様な問題はないとされていますので、1歳までは離乳食の素材として使用して慣れさせてあげると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/8/23 7:27

だいママ
2歳4カ月
返信ありがとうございました!!
2020/8/23 7:38
だいママさん、お返事ありがとうございます。
また何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
また何かお手伝いできる事があればいつでもお声掛け下さいね。
2020/8/23 9:32
相談はこちら
2歳4カ月の注目相談
2歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら