閲覧数:377

中期移行時の形状等について

ちいこ
もうすぐ離乳食を始めて2ヶ月になります。
最初は泣いて嫌がっていたのですが、ここ最近は泣かずに食べてくれるようになりました。
完食も出来るようになり、様子をみて中期に移行しようと考えていますが何点か質問したいことがあります。

1 本には中期になったら10倍粥から7倍粥とありますが、いきなりサイズアップしてよいでしょうか?
野菜等の食材も1品づつから細かいみじん切りにした方がよいでしょうか?

2 鉄分は毎食に1種類は取り入れたほうがよいですか?
思いつくのはほうれん草、小松菜、レバー、ひじきですが、その他に取り入れやすい食材はありますか?

3 現在は本にある摂取量用意して食べきったら授乳をしていますが、欲しそうならもう少し食事量を増やした方がいいでしょうか?
離乳食を殆ど食べなかった時も順調に体重増加しており、母乳で大きくなっているねと健診の先生からは言われました。
また離乳食が無くなっても泣いたりはしません。


長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

2022/3/1 16:25

久野多恵

管理栄養士

ちいこ

0歳7カ月
お忙しい中、細やかな回答ありがとうございました。

黄卵や高野豆腐に鉄分が含まれているとは知りませんでした。また野菜と果物の取り入れ方もためになりました。
ミルクを使った料理を作った事がなかったので、取り入れていこうと思います。
離乳食と授乳の量も現状のままで良さそうで安心しました。

数ヶ月前から市の離乳食教室を予約していたのですが、コロナで延期からの中止になってしまい中期に関しての情報が乏しく不安でした。
ですが詳しく教えて頂けて、不安にならずに進めていけそうです。

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

2022/3/1 21:17

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家