スポーツ飲料

てっぺー
工場でリフト作業員として6時間勤務をしております。
クーラーはなく扇風機などしかないので今の時期はとても暑く支給されているスポーツ飲料をお水多めの大体1:1に 薄めて1リットルぐらい飲んでいますが糖類など大丈夫なのかな?と心配に思っています。
自宅では水出しの緑茶なのですが 緑茶の方がいいのでしょうか??
あと悪阻もあり酸っぱいものを口にしたくてポッカから出ているレモン2個分と表記されている炭酸飲料、 500mlも2日に1回持って行き、持って行くと飲み切っています。こちらも糖類が気になってはいるのですが口にしたくて口にしています。朝昼は減塩のインスタント味噌汁とお茶碗1杯弱のご飯で夕食も大体お味噌汁とご飯といった感じになってしまっています…塩分も取りすぎでしょうか。インスタント味噌汁の時は普段よりお湯多めで味薄めにしています。

2020/8/22 8:16

久野多恵

管理栄養士
てっぺーさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中の水分補給についてのご相談ですね。
クーラーのない工場でお仕事されているとの事、この時期はたくさん汗をかきますよね。
スポーツ飲料は日常的な水分補給としては、糖分が多いのであまりお勧めはしませんが、とてもよく汗をかく状況であれば、脱水症予防に有効なものですので、倍に薄めたものを1L程度であれば、悪くないと思います。

つわりがある時は酸っぱくてさっぱりしたものが飲みたくなるというお気持ちはとてもわかります。 ただ、スポーツ飲料で必要な糖分は摂取できていると思いますので、糖分の含まれた炭酸飲料は頻度は多くない方が良いと思います。こちらは糖分の含まれていない炭酸水に変更できるのであれば、妊娠糖尿病の予防にも繋がります。 甘い飲料の糖分は吸収が早く、血糖値を急上昇させ易いので、スポーツ飲料の他の水分摂取は麦茶や水やノンカフェインのものにされると安心ですね。 

緑茶は妊婦さん用のノンカフェインのものであれば良いですが、緑茶にはカフェインとタンニンという成分が含まれ、大量に摂取すると妊娠中胎児に影響が出たり、貧血になりやすくなるというリスクがありますが、1日2~3杯程度でしたら問題ない量ですので、500mlペットボトルでしたら、1本程度にしておくと良いと思います。
タンニンは鉄と結合しやすく、腸からの鉄吸収を阻害してしまいますので、鉄欠乏性貧血になりやすいです。もし貧血が疑われる場合は、控えた方が良いかもしれませんので、医師に確認してくださいね。
妊婦さん用の緑茶も市販されていますから、そのようなものでお口に合うと良いですね。

インスタントの味噌汁について、薄く薄めたとしても摂取する塩分量は変わりませんので、1日3回のインスタントの味噌汁の摂取は塩分の摂りすぎに繋がるかもしれません。 インスタントの味噌汁は具材も少なく、野菜やたんぱく源が含まれていても、食事の副菜となるほどの量は含まれておらず、汁が多めなので、塩分摂取も多くなります。 具材が多い通常の味噌汁でも、1.2g程度の塩分摂取になりますから、これを1日3回摂取すると。3.6gとなり、1日塩分目安量6.5gの半分以上の塩分を味噌汁から摂っているという事になります。塩分を摂りすぎると、浮腫みの原因になったり、妊娠高血圧症候群のリスクもあがってしましますので、注意しましょう。 スポーツ飲料でも塩分を摂っていますから、味噌汁は1日1杯程度にしておくと安心かなと思います。 具だくさんのお味噌汁であれば、野菜の摂取源となりますので、1日2杯程度でも良いと思います。

ご飯と味噌汁の他に、肉や魚や卵や大豆製品などのたんぱく源や野菜類や果物類は摂取出来ていますか?

脱水症予防には、主食・主菜・副菜を揃えたバランスの良い食事を1日3食摂る事が大切と言われます。 また、これは妊娠期の体重管理の食事の基本ともいわれますよ。 果物類は水分補給にもなりますし、カリウムやナトリウムやマグネシウムなどの電解質も補給出来て脱水症予防にも繋がります。
食事のデザートや間食にもお勧めです。
ご参考までによろしくお願い致します。

2020/8/22 17:20

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠7週の注目相談

妊娠8週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家