閲覧数:8,266

しらすに混入している小エビ
すー
こんにちは。
タイトルについてですが、しらすに混入している小エビを
たくさん食べても問題ないのでしょうか?
初期はなるべく小エビなどは除去したりしていたのですが
中期頃からは塩抜きだけをして、与えても今まで問題ありませんでした。
ただ、今回買ったしらすがあまりにたくさん小エビが混ざっていて、目視でできるだけ除去したのですが
なにせ小さく、たくさん小エビがいるもので^^;
除去しきれませんでした。
今までアレルギー症状などは全くないのですが
目視でまだ確認ができる小エビ入りのしらすは
食べさせない方がいいのでしょうか?
確認ができてからと思い、まだそのしらすは与えておりません。
よろしくお願いいたします。
タイトルについてですが、しらすに混入している小エビを
たくさん食べても問題ないのでしょうか?
初期はなるべく小エビなどは除去したりしていたのですが
中期頃からは塩抜きだけをして、与えても今まで問題ありませんでした。
ただ、今回買ったしらすがあまりにたくさん小エビが混ざっていて、目視でできるだけ除去したのですが
なにせ小さく、たくさん小エビがいるもので^^;
除去しきれませんでした。
今までアレルギー症状などは全くないのですが
目視でまだ確認ができる小エビ入りのしらすは
食べさせない方がいいのでしょうか?
確認ができてからと思い、まだそのしらすは与えておりません。
よろしくお願いいたします。
2022/2/25 13:03
すーさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
しらすに混入している小エビについて、離乳食期(1歳半ころまで)はなるべく目視で取り除くようにお伝えしています。
1歳を過ぎていて、今まで少量与えても問題ないということと、エビそのものを多く与えるわけではなく、目視である程度取り除いているという状況なので、与えること自体は問題ないと思いますよ。
ただ、親族に甲殻類のアレルギーがいたり、お母さんの心配な気持ちが拭えない場合は与えない方が安心感が得られると思います。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
しらすに混入している小エビについて、離乳食期(1歳半ころまで)はなるべく目視で取り除くようにお伝えしています。
1歳を過ぎていて、今まで少量与えても問題ないということと、エビそのものを多く与えるわけではなく、目視である程度取り除いているという状況なので、与えること自体は問題ないと思いますよ。
ただ、親族に甲殻類のアレルギーがいたり、お母さんの心配な気持ちが拭えない場合は与えない方が安心感が得られると思います。
よろしくお願いいたします。
2022/2/26 7:21

すー
1歳0カ月
ご返信ありがとうございます!
目安を詳しく教えて頂きありがたいです。
目視でできるだけ取り除き、食べさせられそうなら与えたいと思います。
目安を詳しく教えて頂きありがたいです。
目視でできるだけ取り除き、食べさせられそうなら与えたいと思います。
2022/2/28 8:52
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら