閲覧数:168

体重 増やしたい

ポテチ
久野さん、こんばんは!

来月の初旬に1歳になる娘がいます。
4ヶ月健診の時から体重の増えが悪く、成長曲線に入るか入らないかギリギリの所にいます。
4ヶ月の頃は母乳のみでした。(哺乳瓶拒否のため)
ミルクを足すように言われ、試行錯誤しながら哺乳瓶を受け入れてもらえるようになりました。
8ヶ月頃に断乳し、離乳食と完ミでやってましたが、10ヶ月健診でも体重の増えが悪い事を指摘されました。
離乳食はよく食べる方だと思いますが、量を測っていないので どれくらい食べているかは分からないです。
娘が満足出来る量を出しているとは思います。
ミルクは1日1回、寝る前に200飲んでます。 

体重を増やすために取り入れた方がいい食材や調味料などありますか?
そして、フォローアップは 必要でしょうか? 

2020/8/22 1:10

久野多恵

管理栄養士
ポテチさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様の体重についてのご相談ですね。
離乳食は良く食べているとの事、量を計っていなくてもお子様が満足できる量を出しているのは良いと思います。お子様に合わせて上手にやられていますね。

ご記載の状況からすると、8カ月頃に断乳されたとの事なので、ミルク総量が少ないように思います。
離乳食をたくさん食べられているとしても、離乳食の栄養だけでは足りない時期ですし、全体のエネルギーの3~4割は乳汁栄養が必要と言われます。ミルクの栄養もしっかりと足してあげましょう。

この時期はミルク500~700mlを1日の目安として補ってあげたい量になります。この目安量は個人差がありますが、体重の増えを指摘されたのであれば、しっかりと補ってあげたいですね。 離乳食後のミルクは欲しがらなければなくなってきても問題ありませんが、その他の時間に200~220ml×2回程度は飲ませてあげたいですね。離乳食後にも飲むのであれば、取り入れても良いです。
離乳食と離乳食の間や、朝一番など、ミルクを足せる時間があれば、200ml程度しっかりと飲ませてあげて良いと思います。

また、1歳を過ぎてもミルクや牛乳やヨーグルトやチーズなどを合わせて1日300~400ml程度の乳製品の摂取は必要となってきます。いまはそれ以上が必要になりますので、しっかりと飲ませてあげましょう。

ミルクはフォロアップミルクでも粉ミルクでもどちらでも大丈夫です。エネルギー量はほぼ変わりませんので、取り入れやすい方を選ばれて下さい。
また、体重を増やす為に取り入れて方が良い食材は、離乳食を作る際にもミルクや牛乳を使用したメニューを増やしたり、バターなどの油脂類を使用するという事です。 ポタージュスープやホワイトソースを作る時に入れたり、お粥やマッシュポテトなどに溶かしいれても良いです。効率的なエネルギー源になります。
下記のレシピを参考にして頂きつつ、エネルギーをアップさせていきましょう。

【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=


【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のバターのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%90%E3%82%BF%E3%83%BC&ct=

2020/8/22 12:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家