閲覧数:6,062

下痢気味の時の食事について

りんご
久野先生

お世話になっております。

1歳1ヶ月の息子なのですが、下痢気味かもしれません。
普段は割と硬めのうんちが出ています。

9:10 いつもより柔らかい便 (主人が替えてくれたので私は見ていないのですが、いつもより柔らかいね!という感じ。水っぽくはない)

11:45 大人が下痢してる時のような音を立てながら、海のように便が出る。服に漏れる。色は黄土色。いつもより匂いはきつい

12:10 ひとまず昼ごはんをあげてみて、通常通り食べる

12:50 柔らかい便。11:45の時よりは少ないが、おむつに広がる感じで服に漏れる。

今はお昼寝をしています。
熱なし。嘔吐なし、元気です。

しばらく様子見で良いでしょうか?
また、このような場合の食事はどのようなものを与えたほうが良いでしょうか?
パン粥が嫌い、トーストパンが好きで朝はパンにすることが多いのですが、 避けたほうが良いでしょうか?

また、フォローアップミルクをおやつと寝る前にあげています。こちらは避けたほうが良いでしょうか?

たくさん伺ってしまい、申し訳ございません。
 よろしくお願いします。

2022/2/20 15:30

久野多恵

管理栄養士
りんごさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳1か月のお子様が下痢気味とのお悩みですね。
状況を細かくご記載いただきありがとうございます。

下痢の際の食事のポイントは以下になります。

◉白湯・麦茶・スープ・白湯・ミルク・フォロミなどの水分補給
◉食物繊維の多い食品と油を控え、消化の良い食品を摂る
◉下痢が治まったら、2~3日程度でもとのお食事に戻していく。

下痢の際は、離乳食の形態を少し戻して消化に良い軟らかく喉ごしの良いものを与えるようにしましょう。離乳食後期ぐらいの形状に戻すと良いと思いますよ。

消化に良い食品は、お粥、マッシュポテト、パン粥、葛湯、にゅうめん、うどん、ポタージュスープなどです。

また便を固くする作用のあるペクチンが多く含まれるすりおろしのリンゴや人参を与えると良いです。

パン粥があまり好まない場合は、フレンチトーストにしたり、かるくミルクに浸して物が安心かと思います。 お粥も軟飯くらいでも良いと思います。

乳糖不耐症が原因での下痢の場合は、乳製品を一時的に控えることがありますが、特にそのような診断を受けていない場合は、今までどおりフォローアップミルクを継続しても問題ないですよ。むしろ水分補給としてしっかりと飲ませてあげたいものでもあります。
フォロミを与えることで下痢が悪化しているような状況であれば、一時中断し医師に相談してくださいね。

下痢気味のお子様もかわいそうですし、お母様もお辛いと思いますが、今は水分補給をしっかりと行い、下痢症状が落ち着くまで食様子を見てあげられると良いですね。
どうぞお大事になさってください。

2022/2/20 20:39

りんご

1歳1カ月
久野先生

早速のご回答、ありがとうございます。
おすすめいただいた食品を中心にあげていきたいと思います。
フォローアップミルクも継続して良いんですね!

もう2つほど伺いたいのですが、 
①避けるべき食品はありますでしょうか?ヨーグルトが好きなのですが、避けておいたほうが良いですよね…

②下痢がどのくらいの日数続くようでしたら受診したほうが良いでしょうか? 
症状は今日の昼前から 、今日は夜寝るまでに結局6回下痢気味の便が出ました。
たまたま自宅に赤ちゃんから飲めるビオフェルミンがあり、そちらを今日の夜から離乳食に混ぜてあげています。 

よろしくお願いいたします。 

2022/2/20 22:32

久野多恵

管理栄養士
りんごさん、こんばんは。
追加のご質問について、

①避けておいた方が良い食材は、脂が多いものと食物繊維が多いものです。ヨーグルトが下痢の原因ということがなければ与えても問題ないです。
心配であれば控えましょう。

②その後下痢症状は改善が見られていますでしょうか?
受診をお勧めする目安としては、食事や水分を摂取できなくて、脱水が疑われたり、ぐったりして元気がない状況です。 また2~3日経過しても改善の兆しが見られなければ医師に相談していただくと安心ですね。
整腸作用があるビオフェルミンを与えているのは良いと思いますが、現状であっても下痢症状が治まらず、改善に向かっていなければ脱水も心配ですので、一度受診されるよろしいかと思います。

どうぞお大事になさってください。

2022/2/21 20:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家