閲覧数:13,653

スプーン食べが進まない

まーちゃん
1歳4ヶ月の女の子を育てています。
離乳食開始は6ヶ月ぐらいの時で、特に嫌がる食べ物もなく、嫌がることもなく食べてくれていました。
12ヶ月で保育園に入れることを考えた時に、『保育園ではつきっきりで食べさせてもらえないから』と保健師さんに言われ、11ヶ月ぐらいの時に慌ててつかみ食べの練習を始めました。
結局保育園は入れず、今年の4月に1歳6ヶ月で入ることになりました。
次は慌ててスプーン食べの練習を始めました。
スプーンを自分で持って食べてもらおうと手を掴むと泣いて嫌がります。
途中、手や口を拭かれるのも泣いて嫌がります。
ナゲットやハンバーグのようなものは何とかつかみ食べしてくれますが、ご飯とかは食べてくれません。
ぐちゃぐちゃにでもしてくれれば食べる意欲があるのかなと思うのですが、ご飯とかはつかみ食べしようとしてくれないので、結局食べさせてしまってます。
その結果、ご飯は食べさせてもらうもの、コップは飲ませてもらうものと思っているのか、全く自分でやろうとしません。

このままでは子供も私もご飯という時間が楽しいものでなくなってしまいそうです。
昨日も今日も途中泣けてきて、全然楽しくありません。
『もう食べないなら食べなくていい!』と怒鳴ってしまいました。
子供もご飯の時間がさらに嫌なものになってしまったのではないかと心配です。
グッと堪えて、笑顔で乗り切ることが出来なくなってます。
どうやって進めていったらいいのでしょうか?

分かりにくい文章ですみません。

2022/2/19 13:24

一藁暁子

管理栄養士

まーちゃん

1歳4カ月
手づかみ食べと言っても一部のおかずとおやつだけで、ご飯とかには自分から食べようという意欲は感じられません。
特に問題ないものでしょうか?
一部であっても手づかみ食べするので、月齢相応と思って良いということでしょうか?

ママに甘えたい気持ちや、自分でたべるよりも食べさせてもらった方がこぼさずスムーズに食べられることという気持ちより、自分で食べたいと思う時を待つしかないようですね。
たまに同月齢ぐらいの子の動画を見て、しっかりスプーンで食べてたのと、保健師さんに言われたことで、1人焦ってました。

2022/2/20 17:34

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家