閲覧数:394

体重増加について
chr
現在32w2dの初産婦です。
妊娠前41㎏から42㎏当たりをうろちょろ。
身長153cm
現在46㎏くらいです
妊娠8ヶ月をすぎたあたりから体重管理が
難しくなってきました。
浮腫もないです。
妊娠6ヶ月当たりまでウォーキングを毎日2時間弱していましたが、7ヶ月辺りからは暑くてしていません。
8ヶ月途中までは45キロ代だったのですが
一気に46キロ代に増えてしまい、本日2週間半ぶりの健診で、「2週間半で1.2㎏は増えすぎだねー」 と言われました。
どう頑張っても減ってはくれなくなり
体重管理がストレスになっています。
食事にも気をつけてはいるのですが
どうしたら良いでしょうか
妊娠前41㎏から42㎏当たりをうろちょろ。
身長153cm
現在46㎏くらいです
妊娠8ヶ月をすぎたあたりから体重管理が
難しくなってきました。
浮腫もないです。
妊娠6ヶ月当たりまでウォーキングを毎日2時間弱していましたが、7ヶ月辺りからは暑くてしていません。
8ヶ月途中までは45キロ代だったのですが
一気に46キロ代に増えてしまい、本日2週間半ぶりの健診で、「2週間半で1.2㎏は増えすぎだねー」 と言われました。
どう頑張っても減ってはくれなくなり
体重管理がストレスになっています。
食事にも気をつけてはいるのですが
どうしたら良いでしょうか
2020/8/21 13:55
chrさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
体重管理についてのお悩みですね。
通っている産婦人科は、体重管理に厳しいところなのでしょうか?
chrさんの場合、妊娠前の体型からすると、低出生体重児のリスク回避のために、出産までには12㎏は増やして欲しいですので、増えすぎているとは思いませんよ。
確かに1週間に500g増までくらいが望ましいというのもあり、急に増やすのは、負担が大きいので気を付けていく点ではあります。お医者さんはそれを心配されているのだと思います。
体重を減らすことは、考えなくていいですよ。増えやすい時期とそうでない時期もありますし、1ヶ月で1.5㎏くらいは増やしましょう。
浮腫はないようですが、この暑さで水分はをよくとるでしょうし、便秘などはどうですか?
食事に気を付けていらっしゃるのは素晴らしいですよ。でも、控える事に力を入れてはいませんか?とるべきものはとらないと、栄養の不足から体の働きがうまくいかず、代謝が悪くなってしまう事があります。
1日に3~4回はしっかりと食事をとりましょうね。
食べている物を教えてください。何かアドバイスしやすいかもしれません。
ストレスは何においてもいいことはありません。穏やかにすごせますように。何かをどうしたら少しでも楽になれそうですかね?
聴いてばかりですが、的外れでしたら申し訳ございません。
ご相談ありがとうございます。
体重管理についてのお悩みですね。
通っている産婦人科は、体重管理に厳しいところなのでしょうか?
chrさんの場合、妊娠前の体型からすると、低出生体重児のリスク回避のために、出産までには12㎏は増やして欲しいですので、増えすぎているとは思いませんよ。
確かに1週間に500g増までくらいが望ましいというのもあり、急に増やすのは、負担が大きいので気を付けていく点ではあります。お医者さんはそれを心配されているのだと思います。
体重を減らすことは、考えなくていいですよ。増えやすい時期とそうでない時期もありますし、1ヶ月で1.5㎏くらいは増やしましょう。
浮腫はないようですが、この暑さで水分はをよくとるでしょうし、便秘などはどうですか?
食事に気を付けていらっしゃるのは素晴らしいですよ。でも、控える事に力を入れてはいませんか?とるべきものはとらないと、栄養の不足から体の働きがうまくいかず、代謝が悪くなってしまう事があります。
1日に3~4回はしっかりと食事をとりましょうね。
食べている物を教えてください。何かアドバイスしやすいかもしれません。
ストレスは何においてもいいことはありません。穏やかにすごせますように。何かをどうしたら少しでも楽になれそうですかね?
聴いてばかりですが、的外れでしたら申し訳ございません。
2020/8/22 9:57

chr
妊娠32週
お返事ありがとうございます!
便秘は、酸化マグネシウムを
2日に一回くらいで飲んで
便をだしています!
食事は朝、パンとフルグラとヨーグルトを混ぜたものを主に取っています!
昼は、前日の晩ご飯の残りものを食べています!
夜ご飯は、お米を少しとおかずは旦那とほぼ同じようなものを食べています!
食事量は、妊娠前からもともと少なめでした。
体重増加を気にして変えたのは
昼食べすぎたら夜は減らす。
その他、オートミールで置き換えなどをしていました。
甘いものなどを最近欲すことがおおくなりアイスなどを食べることが増えました。
体重が一気に増えたのはそのせいもあるのかなと思います。
何かいい案があればよろしくお願いします。
便秘は、酸化マグネシウムを
2日に一回くらいで飲んで
便をだしています!
食事は朝、パンとフルグラとヨーグルトを混ぜたものを主に取っています!
昼は、前日の晩ご飯の残りものを食べています!
夜ご飯は、お米を少しとおかずは旦那とほぼ同じようなものを食べています!
食事量は、妊娠前からもともと少なめでした。
体重増加を気にして変えたのは
昼食べすぎたら夜は減らす。
その他、オートミールで置き換えなどをしていました。
甘いものなどを最近欲すことがおおくなりアイスなどを食べることが増えました。
体重が一気に増えたのはそのせいもあるのかなと思います。
何かいい案があればよろしくお願いします。
2020/8/22 18:11
chrさん、お答えありがとうございます。
少食なのですね。量は、自分に合ったものでいいですからね。
お伺いしたところ、朝食にはたんぱく質食品と野菜が少ないのかと思いました。ゆで卵やスクランブルエッグなどの卵料理やハムなどでもあるといいでしょうし、野菜はサラダでなくても、前日の野菜の入った汁物などがあればそれを温めればいいですよ。
パンとグラノーラやオートミールは主食と考えて欲しいので糖質の食品になります。それをエネルギーに変える、ビタミンBが含まれるたんぱく質食品と、調子を整える野菜をとるのは大切なことです。
また、朝食のかさが増えるので、便秘の対策にもなります。朝食後が一番腸の動きが活発になるので、押し出しやすくなるかと思いますよ。
夕食と昼食は同じでいいですが、昼にもしっかりと残るように作ってくださいね。今日は何も無いって日がないように。
甘い物を欲するのは、足りていないからだと思います。
減らし過ぎたり、控えてばかりだと益々食べたくなりますよ。
主食は控えめでも抜かず、たんぱく質食品と野菜はたっぷりと食べましょう。
体重管理なのに、食べましょうっておかしいかと思いますが、栄養をとって、赤ちゃんを育て、お母さんの身体も整えることで、上手くいくかと思います。
食べるタイミングや時間も、体重増加に関係しますので、小分けに食べたり、夜20時以降には食べないようにも気をつけてくださいね。
少食なのですね。量は、自分に合ったものでいいですからね。
お伺いしたところ、朝食にはたんぱく質食品と野菜が少ないのかと思いました。ゆで卵やスクランブルエッグなどの卵料理やハムなどでもあるといいでしょうし、野菜はサラダでなくても、前日の野菜の入った汁物などがあればそれを温めればいいですよ。
パンとグラノーラやオートミールは主食と考えて欲しいので糖質の食品になります。それをエネルギーに変える、ビタミンBが含まれるたんぱく質食品と、調子を整える野菜をとるのは大切なことです。
また、朝食のかさが増えるので、便秘の対策にもなります。朝食後が一番腸の動きが活発になるので、押し出しやすくなるかと思いますよ。
夕食と昼食は同じでいいですが、昼にもしっかりと残るように作ってくださいね。今日は何も無いって日がないように。
甘い物を欲するのは、足りていないからだと思います。
減らし過ぎたり、控えてばかりだと益々食べたくなりますよ。
主食は控えめでも抜かず、たんぱく質食品と野菜はたっぷりと食べましょう。
体重管理なのに、食べましょうっておかしいかと思いますが、栄養をとって、赤ちゃんを育て、お母さんの身体も整えることで、上手くいくかと思います。
食べるタイミングや時間も、体重増加に関係しますので、小分けに食べたり、夜20時以降には食べないようにも気をつけてくださいね。
2020/8/22 22:41

chr
妊娠32週
詳しく教えていただきありがとうございます!
しっかり野菜などもとっていこうとおもいます!
また何かありましたらよろしくお願いします。
しっかり野菜などもとっていこうとおもいます!
また何かありましたらよろしくお願いします。
2020/8/23 7:50
はい。野菜を意識するといいですね。
肉、魚介、卵、大豆製品も1食には、手のひら1枚分は、毎回食べて下さいね。
また、上手くいかなかったら、お話して下さいね。
肉、魚介、卵、大豆製品も1食には、手のひら1枚分は、毎回食べて下さいね。
また、上手くいかなかったら、お話して下さいね。
2020/8/23 8:09
相談はこちら
妊娠32週の注目相談
妊娠33週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら