閲覧数:11,768

生姜やニンニクについて

ゆうゆ
こんにちは。幼児食になるのですが相談させてください。
生姜とニンニクの取り入れ方なのですが、もう食べられる月齢だと思うのですが、どちらも日頃、積極的に取り入れていった方が良い食材なのでしょうか?個人的には生姜は体も温めますし良さそうに感じますが、まだそこまで、例えば毎日食べるのは避けた方が良いなど、取り入れるに当たって、食べ方やペースなど注意点があれば教えていただきたいです。我が家は生姜は、そのもののときとチューブのときがあって、ニンニクはチューブを使っているのですが、それも幼児に使うには何か違いはありますでしょうか?

2022/2/16 22:29

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

生姜やニンニクの取り入れ方についてのご相談ですね。
使用するにしても、加熱したものを風味付けや臭み消し程度の少量だと思いますので、毎日与えても問題ありません。
幼児期においては意識的に取り入れるというよりも、必要であれば取り入れるというスタンスで良いと思いますよ。 体を温めたり、風邪予防にも効果があると言われますね。 ただその頻度や量が決められているわけではないので、ご家庭で今まで通り調理の際に活用していただくと良いと思います。 いくら良い効果があると言っても大量摂取や生のまま与えると刺激が強いので注意してくださいね。

チューブに関しては、しょうがもにんにくも使用されているだけの効果はありますし、使いやすく食べやすくなっていますので、幼児に使用すること自体は問題ありません。風味や食感などの違いはあります。
ご家庭で使いやすいものを選んでいただくと良いと思いますよ。

2022/2/17 10:13

ゆうゆ

1歳11カ月
久野さま
ご回答ありがとうございます。生姜は出汁に加えたり、炒めるときににんにくも合わせて少し使う程度に考えていました。それぐらいなら大人の分の取り分ける料理にも使っていってよいのですね! いつも早いご回答をありがとうございます!

2022/2/17 14:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家