閲覧数:3,815

黒糖蜜について
ぺち
いつもお世話になっております。
1歳の息子は 納豆が嫌いなんですが、
私的には栄養たっぷりなので食べて欲しくて
赤ちゃん用品店で納豆ふりかけ買いました。
成分表はよく見たつもりでしたが
黒糖蜜が入っていたので心配になっています。
1回だけ気付かずに食べさせてしまったんですが、
息子はこのふりかけは 好きみたいで
もりもり食べてくれましたし、その後も体調の変化はないです。
1歳以降はハチミツや黒糖蜜も食べてもそれなりには大丈夫だとは思いますが、
1歳になったばかりでも大丈夫ですか?
現在私が妊娠中でつわりが酷くて離乳食のストック作りも辛いので、もし大丈夫であれば毎夕食あげたいのですが、毎日はやめといた方がいいでしょうか?
成分表を添付しておきます。
回答よろしくお願いします。
1歳の息子は 納豆が嫌いなんですが、
私的には栄養たっぷりなので食べて欲しくて
赤ちゃん用品店で納豆ふりかけ買いました。
成分表はよく見たつもりでしたが
黒糖蜜が入っていたので心配になっています。
1回だけ気付かずに食べさせてしまったんですが、
息子はこのふりかけは 好きみたいで
もりもり食べてくれましたし、その後も体調の変化はないです。
1歳以降はハチミツや黒糖蜜も食べてもそれなりには大丈夫だとは思いますが、
1歳になったばかりでも大丈夫ですか?
現在私が妊娠中でつわりが酷くて離乳食のストック作りも辛いので、もし大丈夫であれば毎夕食あげたいのですが、毎日はやめといた方がいいでしょうか?
成分表を添付しておきます。
回答よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2022/2/15 21:13
ぺちさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様に黒糖蜜が入っているふりかけを与えても良いかとのご相談ですね。
厚生労働省がはちみつや黒糖を厳禁としているのは1歳までの乳児に対してですので、基本的に1歳を過ぎたら腸が発達してくるので与えても良いとされています。
添付の写真を確認しましたが、ふりかけ自体多く与えるものでもないですし、原材料名の後の方に記載があるので、ごく微量が含まれているということがわかります。
1歳を過ぎていればリスクは低くなるものですし、摂取量も多くはないので毎日与えること自体は問題ないと思います。
ただ、11か月児のはちみつ摂取でボツリヌス症を発症してしまった症例もあります。
以上の情報などを頭に入れて、お母さんのお気持ちの面で、不安感が拭えないのであれば与えないに越したことはないと思いますよ。
1歳を過ぎていますので与えること自体は問題ないですが、何か身体に不調が出た時などに、いらない不安感に悩まされるという事があるのであれば与えない方が良いとは思います。
納豆は大豆製品ですが、きな粉や大豆粉などで代用しても良いですし、粉末の粉納豆というものも市販されています。いろいろ探して安心感が持てるものを与えていけると良いですね。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様に黒糖蜜が入っているふりかけを与えても良いかとのご相談ですね。
厚生労働省がはちみつや黒糖を厳禁としているのは1歳までの乳児に対してですので、基本的に1歳を過ぎたら腸が発達してくるので与えても良いとされています。
添付の写真を確認しましたが、ふりかけ自体多く与えるものでもないですし、原材料名の後の方に記載があるので、ごく微量が含まれているということがわかります。
1歳を過ぎていればリスクは低くなるものですし、摂取量も多くはないので毎日与えること自体は問題ないと思います。
ただ、11か月児のはちみつ摂取でボツリヌス症を発症してしまった症例もあります。
以上の情報などを頭に入れて、お母さんのお気持ちの面で、不安感が拭えないのであれば与えないに越したことはないと思いますよ。
1歳を過ぎていますので与えること自体は問題ないですが、何か身体に不調が出た時などに、いらない不安感に悩まされるという事があるのであれば与えない方が良いとは思います。
納豆は大豆製品ですが、きな粉や大豆粉などで代用しても良いですし、粉末の粉納豆というものも市販されています。いろいろ探して安心感が持てるものを与えていけると良いですね。
2022/2/16 8:01

ぺち
1歳0カ月
詳しくありがとうございます!
粉納豆も試してみます!
ちなみに、嫌いだった食べ物は
どこかのタイミングでまた再度あげた方がいいですか?
ご飯が好きな子なので、嫌になられるかもと思って最初に嫌がってからあげてないです。
粉納豆も試してみます!
ちなみに、嫌いだった食べ物は
どこかのタイミングでまた再度あげた方がいいですか?
ご飯が好きな子なので、嫌になられるかもと思って最初に嫌がってからあげてないです。
2022/2/16 23:43
ぺちさん、お返事ありがとうございます。
好まない食材について、食べないからと与え続けないでいると、克服する機会もなくなってしまいますので、ご家庭のタイミングで少しずつ慣れさせていくとよろしいかと思いますよ。
嫌がるものを無理やり口に入れたり、食べなくても与え続けるなどの強制は必要はないですが、いずれ食べて欲しいと思う食材なのであれば、無理のない方法で少しずつ試すことも大切かなとは思います。
好まない食材について、食べないからと与え続けないでいると、克服する機会もなくなってしまいますので、ご家庭のタイミングで少しずつ慣れさせていくとよろしいかと思いますよ。
嫌がるものを無理やり口に入れたり、食べなくても与え続けるなどの強制は必要はないですが、いずれ食べて欲しいと思う食材なのであれば、無理のない方法で少しずつ試すことも大切かなとは思います。
2022/2/17 10:22
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら