閲覧数:158

もぐもぐ期以降について

なお
こんにちは。
現在8ヶ月の女の子を育ててます。今は二回食です。いつからペースト状の物ではなく刻んだものにすればよいのでしょうか?最近人参のみじん切りを食べさせたらうんこにそのまま出てきてしまいました。なんとなくもぐもぐしてる感じはあるのですが。移行していくときにはどのような形状なものを食べさせたらよいか分かりません。教えて頂きたいです。よろしくお願い申し上げます。 

2020/8/21 10:31

久野多恵

管理栄養士
なおさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

今は2回食で進められているので、離乳食を開始してから1カ月以上は経過していますよね?ペースト状のものを上手にごっくん出来る様になったら、粒状を少しずつ混ぜていきましょう。

最初はペースト状のものに粒状を混ぜるという段階から、少しずつ粒状のものを増やしていくように変化していきましょう。 急に全ても粒状にしてしまうと、お子様が強い拒否を示してしまう事もあります。焦らずゆっくりと2~3mmの粒状を増やして、慣れてきたら粒の大きさを3~5mm程度に変化していけると良いですね。

お粥は7倍粥から5倍粥程度が目安です。すり潰さずに与えても良いですがお子様の様子をみながら、食べずらさを感じているようであれば、軽くすりつぶしてあげて下さい。

この時期はもぐもぐと食べる事を教えてあげる期間になりますので、口が2~3回もぐもぐと動いていれば良い段階ですよ。 押しつぶせないものが丸のみとなって、うんちにそのまま出てくる事がありますが、これは心配いりません。 消化機能や口腔機能が発達してくると、そのまま出てくるという事も少なくなってきますので、様子を見ていただいて良いですよ。

今後は、ドロッとしたペーストにみじん切りのものを入れ込んでもぐもぐしてもらったり、それにも慣れたら、だんだんとみじん切りの量を増やしたり、大きさを増したりして進めていきましょう。 お粥に野菜を入れ込んで食べさせてあげても良いですよ。
離乳食の進みは修正月齢で見ていけば良いので焦らずゆっくりと進めて下さいね。

2020/8/21 11:38

なお

0歳8カ月
ありがとうございます。おかゆの粒が粗いと嫌がって食べてくれなかったのでもうすこし潰してあげるようにします!うんこに粒があっても問題ないんですね!安心しました。ペーストの中にみじん切りを混ぜるという方法があるんですね!一度やってみます!どうしてもペーストの方が食べやすいみたいで…焦らず少しずつあげるようにします。ありがとうございます。

2020/8/21 12:41

久野多恵

管理栄養士
なおさん、お返事ありがとうございます。

お粥はお子様が嫌がらない様に潰してあげると良いですね。ペーストの方が食べやすいとの事、焦らずゆっくりと進めていきましょう。
また悩まれた際はいつでもお声掛け下さいね。

2020/8/21 14:37

なお

0歳8カ月
ありがとうございます。また不安になったら相談させていただきます!

2020/8/21 16:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家