閲覧数:336

固形物を食べなくなりました

DON
舌で潰せる柔らかさでも、固形物が口の中に入ると
吐き出します。
手を突っ込んで全部吐き出します。
歯はD〜Dまで生えていますし、オモチャなどはガリガリ噛みます。
吐き出して食べないので仕方なく離乳食初期のペースト状に戻っています、それなら食べます。
それしか飲み込まないので仕方ないのですがこれでいいのでしょうか?食べずにお腹すいてなんとか固形物を食べることがあるのかわかりませんが、それぐらい特訓するべきなのですか?

2022/2/14 3:58

久野多恵

管理栄養士
DONさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

1歳2か月のお子様の固形物に関するご相談ですね。
食べなくなったとのことなので、いままでは固形物を食べられていた時期はあったのですか?
食べられない固形物とはどのくらいの形状を指しますか?
どのような過程で食べなくなったかをお聞かせいただくとアドバイスさせていただけるかもしれません。

今まで離乳食後期の目安である、5~8mm角くらいをもぐもぐかみかみ食べられていたのであれば、口腔発達は促されていますので、様子を見ていただいて良いと思います。 味付けや形状などを変化させて、食べてくれるものを探していきましょう。

今まで全く固形物を受け入れずにペースト状のものしか食べてこなかったということであれば、口腔発達について専門家に相談されても良い状況かなとは思います。

お子様が固形物を食べられないからと言って、特訓する必要はないです。 お子様が食べないと決めたものを無理に与えることはできませんし、固形物に慣れていないお子様であれば誤嚥の危険性も高まります。
形状の変化は焦らず、お子様が変化にわかないくらい
少しずつで良いと思いますよ。 

口の中に多くの量を入れたり、スプーンを舌の中央よりも奥に入れ込んでしまうと、うまくもぐもぐかみかみの動きが引き出されないので、おえっとなりやすくなります。 少量ずつを舌の先の方で取り込むように与えましょう。

よろしくお願いいたします。

2022/2/14 11:19

DON

1歳2カ月
返信ありがとうございます。
 詳しく書かせていただきます。
正しく書けていませんでした。
申し訳ありません。

 ひと月ほど前には固形物を食べられるようになっていました。舌で潰せる柔らかさですが、野菜の角切り3ミリでも5ミリ角でも食べていて、食パンの真ん中は1センチ角でチンした物を手づかみで食べていました。
今はうどん、マカロニ、白ごはんは手づかみでパクパク食べますが、オカズはペースト状でなければ吐き出してしまいます。
おかずは手作りでもベビーフードでも
どんな味付けでも変わりませんでした。

最初はブレンダーから始まり、チョッパーになって、包丁作業と進歩していましたが、
今はブレンダーレベルに戻っています。

 

2022/2/14 18:13

久野多恵

管理栄養士
DONさん、お返事ありがとうございます。
現状を詳しくご記載いただきわかりやすいです。

今までは固形物も食べられるようになっていたのですね。また、すべての食材の固形が食べられないわけではないようなので、今はお子様の食べられる形状を中心に進めてあげても問題ないと思います。

パクパク食べられるもので口腔発達を促してあげれば大丈夫ですよ。 おかずの固形物を食べなくなった理由はわかりませんが、一時的なものかもしれませんし、逆に小さめよりも大きくしてあげることで咀嚼のスイッチが入ることもあります。

硬さがあるものはとろみをつけても良いですし、柔らかく煮た野菜や果物は手づかみ食べができる程度の大きさにしてお皿に並べてあげるだけでも良いです。
食べるか食べないかを決めるのはお子様自身なので、食べてくれる形状を中心にしながらも、いろいろな形状を試して、ポジティブな声掛けとともに進めてみてくださいね。

2022/2/15 11:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家