閲覧数:1,056

食べムラについて

たいたい
お世話になっています。現在1才5か月の男の子を育てているのですが、離乳食が始まってから、現在までなかなか食べずに苦戦してきました。元々食べる方ではないうえに、食べムラが多く、最近は朝ごはんは一切食べなくなりました。一時期は朝はお腹がすいているのか、オートミールやパンをパクパク食べてくれていたのですが、急に口からぺーっと出すようになり、今は何をあげても口から出してしまうため、朝はフォローアップミルクのみになりました。お昼、夜ご飯も食べる時もありますが、目安量の半分位の量しか食べない時が多く、ご飯の後もミルクがほしいのか、グズグズし、ミルクをあげると機嫌が直ります。夜はご飯後に200ccのミルクを飲み、寝る前に100~150ccほどのミルクを飲み寝かせています。
好き嫌いはそんなにないようで、野菜なども食べてくれますが、食べる量が少ないので、心配しています。
体重も8400gほどで、成長曲線も一時期から伸びていない状況です。 また、奥歯が生え始めており、歯茎が少し腫れて、血が固まっているような感じで、見た目は痛そうなのですが、本人は痛がってる様子はないのです。食べムラが出ているのも、歯が生え始めているから食べるのを嫌がっているのかなーと思ったりしているのですが、よくあることなのでしょうか? 
食べない場合は今のようにフォローアップミルクを飲ますだけでいいのでしょうか。 

発語もまだで、パパやママや、はーい!なども言わず、少し心配になっています。 名前を呼ぶと手をあげたり、ちょうだいというと渡してくれるようになったり、ぬいぐるみにいい子いい子は?というと頭をなでてあげていたり、意味はわかっているようなのですが、ご飯をあまり食べないことも少ながらず影響しているのかなっと思ったりしてしまいます。

2020/8/21 8:26

久野多恵

管理栄養士

たいたい

1歳5カ月
お返事ありがとうございます。
朝ごはんを食べずにミルクが定着してしまうのは、避けたいので、頑張って食事も続けてみます。ここ数日、ずっと食べていたオートミール、ヨーグルトも口から出してしまい、一口も食べてくれなかったので、起きてすぐにミルクをあげてしまっていたので、ミルク以外は受付けないようになっている気がします。大好きなヨーグルトさえも拒否するようになって、ミルクのみしか受付けてくれないので、本当に困り果てています。

 昼ごはん、夜ご飯時にも、フォローアップミルクを使ったシチューも作っているのですが、食べる時は完食することもあるのですが、食べない時は2、3口で食べなくなる時もあります。自分で食べたいのかなと思い、お皿に入れて手掴みさせたり、お箸であげてみたり色々しています。食べる時もあるので、後片付けが毎回大変ではありますが、毎回やっています。

いつか食べるようになるだろうと思うようにしていますが、こんな調子がいつまで続くのかと気が重くなってしまいます。

2020/8/21 13:01

久野多恵

管理栄養士

たいたい

1歳5カ月
返信ありがとうございます。
 おやつはあげているのですが、2口3口食べてからはぺーっと出すことが多いです。ホットケーキも2、3回は食べてたのですが、急に食べなくなりました。
パンも同様です。スナックパンをあげていたのですが、急に食べなくなってしまぅて。蒸しパン、果物、ふかし芋も同様です。口に入れてもすぐに出してしまいます。ヨーグルトは大好きなので、朝ご飯、夜ご飯にデザートとして食べさせているのですが、1日2回あげているので、あまり食べさせてはいけないのかなと思い、おやつには食べさせていません。
卵ボーロ、おせんべいも食べさせたりましたが、卵ボーロは一切食べず、おせんべいも食べたり食べなかったりです。
とにかく口に入れるのを嫌がるかくちにいれてもぺーと出してしまうことが多いです。嚥下障害なのかなと疑うこともありましたが、食べる時は食べているので、違うのかなと。 
ご飯を食べた時は夫と一緒に拍手して、褒めて食べさせたりしています。一時期は私も食べてくれないストレスで食事の時、イライラしてしまってることが多かったのですが、全く食べてくれない時期もあったので、2、3口食べてくれただけでもよしとしようと思えるようになりました。我が子なりに頑張って成長してるんだなと考えるようになってからはイライラはなくなりました。ただ、健康面で大丈夫なのかなと不安になってしまったり、発達障害とかもあるのかなとか心配になってしまいます。

2020/8/21 15:49

久野多恵

管理栄養士

たいたい

1歳5カ月
返信ありがとうございます。
とんでもないです、プラスになる助言をたくさんして頂き、感謝しています。フォローアップミルクを使用したレシピがネットに掲載されているのも知らなかったので、今作っているシチュー意外にも作れるレシピを知れたのでよかったです。
私が心配しすぎなのかもしれないですね。久野さんがおっしゃっていたように、食べられない事や完食できない事に注目するのではなく、できた事に注目することが大切なのかもしれないですね。心配するより、我が子の事をもっと信じて、もっと大きな心で構えていようと思います。何があっても、大事な可愛い我が子であることにはかわらないので。
お話を聞いていただいた事で気持ちも楽になり、リセットすることができました。 沢山アドバイスをして頂き、ありがとうございました。

2020/8/22 22:38

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家