閲覧数:28,016

黒糖パン ボツリヌス菌
はるちゃん
あと10日ほどで1歳を迎える子どもがいます。
ハチミツは1歳までは禁止だということは知っていましたが黒糖もだということは知らず、今日フレンチのレストランで出てきた黒糖食パン、市販の8枚切りの厚さくらいの食パン半分いかないくらいを食べさせてしまいました…
もうすぐ1歳ですが、ボツリヌス菌発症の可能性はどれくらいあるのでしょうか!?!?
ボツリヌス菌は簡単に発症するものですか!?!?
気を付けたほうが良い症状などありましたら教えて下さいm(_ _)m
ハチミツは1歳までは禁止だということは知っていましたが黒糖もだということは知らず、今日フレンチのレストランで出てきた黒糖食パン、市販の8枚切りの厚さくらいの食パン半分いかないくらいを食べさせてしまいました…
もうすぐ1歳ですが、ボツリヌス菌発症の可能性はどれくらいあるのでしょうか!?!?
ボツリヌス菌は簡単に発症するものですか!?!?
気を付けたほうが良い症状などありましたら教えて下さいm(_ _)m
2022/2/13 0:22
はるちゃんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳を迎えるお子様に黒糖パンを与えて心配なお気持ちなのですね。
もうすぐ1歳とのことなので、低月齢の乳児よりもボツリヌス菌のリスクは低いと思いますが、可能性がどのくらいあるかお伝えするのは難しいです。
1歳未満の赤ちゃんの場合はまだ腸内環境が整っていないため、はちみつなどに含まれることがあるボツリヌス菌が腸内で繁殖して毒素を出し、乳児ボツリヌス症をおこすことがあります。
ただもう1歳を目前としており、腸内環境も発達して、ボツリヌス菌をやっつけることができるようになりますので、幼児期にははちみつはリスクが高い食品ではなくなります。 ただ腸内機能の発達には個人差がありますので、完全に大丈夫とは言い難いです。
乳児ボツリヌス症は、赤ちゃんの腸管内で毒素を産生し、便秘や筋力低下、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等の症状が現れます。
乳児ボツリヌス症の潜伏期間は3~30日と推定されています。また、発症例では3日以上長く続く便秘症状で気づくことが多いとのデータがあります。もともと便秘症である場合は、見分けが付きにくいと思いますが症状の出現は個人差があります。
今後はお子さんの排便リズムやうんちの様子が普段と違わないか気を付けて観察していただき、便秘等上記のような何か気になる症状が現れたらすぐに医師に相談してください。
お大事になさってくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳を迎えるお子様に黒糖パンを与えて心配なお気持ちなのですね。
もうすぐ1歳とのことなので、低月齢の乳児よりもボツリヌス菌のリスクは低いと思いますが、可能性がどのくらいあるかお伝えするのは難しいです。
1歳未満の赤ちゃんの場合はまだ腸内環境が整っていないため、はちみつなどに含まれることがあるボツリヌス菌が腸内で繁殖して毒素を出し、乳児ボツリヌス症をおこすことがあります。
ただもう1歳を目前としており、腸内環境も発達して、ボツリヌス菌をやっつけることができるようになりますので、幼児期にははちみつはリスクが高い食品ではなくなります。 ただ腸内機能の発達には個人差がありますので、完全に大丈夫とは言い難いです。
乳児ボツリヌス症は、赤ちゃんの腸管内で毒素を産生し、便秘や筋力低下、哺乳力の低下、泣き声が小さくなる等の症状が現れます。
乳児ボツリヌス症の潜伏期間は3~30日と推定されています。また、発症例では3日以上長く続く便秘症状で気づくことが多いとのデータがあります。もともと便秘症である場合は、見分けが付きにくいと思いますが症状の出現は個人差があります。
今後はお子さんの排便リズムやうんちの様子が普段と違わないか気を付けて観察していただき、便秘等上記のような何か気になる症状が現れたらすぐに医師に相談してください。
お大事になさってくださいね。
2022/2/13 21:51

はるちゃん
0歳11カ月
ボツリヌス菌は高い温度でも死滅することは無いんでしたかね??
パンなどに黒糖やはちみつが使われている場合、少量になると思いますし焼く段階で加熱 していると思うのですが…
そのままを食べた訳ではなく、パンやお菓子などの加工品を食べてボツリヌス菌に感染した例はあるのでしょうか??
腸内機能の発達には個人差がありますので、完全に大丈夫とは言い難いです。
とのことですが、基本的には1歳を越えればハチミツも大丈夫と言われていますが、1歳を超えてもボツリヌス菌を発症することがあるということですか??
パンなどに黒糖やはちみつが使われている場合、少量になると思いますし焼く段階で加熱 していると思うのですが…
そのままを食べた訳ではなく、パンやお菓子などの加工品を食べてボツリヌス菌に感染した例はあるのでしょうか??
腸内機能の発達には個人差がありますので、完全に大丈夫とは言い難いです。
とのことですが、基本的には1歳を越えればハチミツも大丈夫と言われていますが、1歳を超えてもボツリヌス菌を発症することがあるということですか??
2022/2/13 21:58
ボツリヌス菌の死滅温度は、120℃4分の加熱とされていますので、通常の調理法であるとなかなか難しい温度にはなります。
パンやお菓子などの加工品であってもその死滅温度の条件が満たされていなければ、ボツリヌス菌が死滅していない可能性はありますので、感染する可能性はあります。
基本的には1歳を過ぎてからのボツリヌス菌の発症例はないので、厚生労働省は1歳までとしているのだと思います。 可能性があるかどうかは私からは断言できないです。
ただ、11か月児での発症例も3例ほどあるようですので、現時点の月齢で完全に安心とは言い難いのが現状です。
パンやお菓子などの加工品であってもその死滅温度の条件が満たされていなければ、ボツリヌス菌が死滅していない可能性はありますので、感染する可能性はあります。
基本的には1歳を過ぎてからのボツリヌス菌の発症例はないので、厚生労働省は1歳までとしているのだと思います。 可能性があるかどうかは私からは断言できないです。
ただ、11か月児での発症例も3例ほどあるようですので、現時点の月齢で完全に安心とは言い難いのが現状です。
2022/2/13 22:36
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら