閲覧数:6,033

1歳2ヶ月の食事について
a_y
1歳2ヶ月の子どもの食事の冷凍ストックや取り分けメニューについてお聞きしたいです。
現在野菜、肉、魚全て未だ冷凍ストックが必須状態です。夜ご飯は全て大人からの取り分け(薄味)ができる日もあるのですが、朝昼は大人が簡単なメニューしか食べていなくバランスが良いメニューではないので取り分けができず、冷凍ストックから子どものご飯のみバランス良く作っています。
大人メニューも3食バランス良く取るべきだとは思うのですが時間もなくなかなか難しい状態です。
☆しかしこのままだと冷凍ストックが何年も必要になります。どのように冷凍ストックをなしでメニュー作りをしていくと良いのでしょうか?
・朝…パン、野菜スティックか野菜スープ、ヨーグルトや牛乳(手掴みメニューメイン)
・昼…麺か米、肉か魚、野菜、スープ
・ 夜…米、肉か魚か豆腐、野菜、スープ
とこのようなメニューのことが多いです。
(お茶をあまり飲まないのでスープを出すことが多い)
好き嫌いやアレルギーは今のところ特になく、毎食目安量より少し多いくらいのメニューを完食しています。
☆朝食でパンを食べた場合、おやつにもパンを食べると塩分の取りすぎになりますか?
現在野菜、肉、魚全て未だ冷凍ストックが必須状態です。夜ご飯は全て大人からの取り分け(薄味)ができる日もあるのですが、朝昼は大人が簡単なメニューしか食べていなくバランスが良いメニューではないので取り分けができず、冷凍ストックから子どものご飯のみバランス良く作っています。
大人メニューも3食バランス良く取るべきだとは思うのですが時間もなくなかなか難しい状態です。
☆しかしこのままだと冷凍ストックが何年も必要になります。どのように冷凍ストックをなしでメニュー作りをしていくと良いのでしょうか?
・朝…パン、野菜スティックか野菜スープ、ヨーグルトや牛乳(手掴みメニューメイン)
・昼…麺か米、肉か魚、野菜、スープ
・ 夜…米、肉か魚か豆腐、野菜、スープ
とこのようなメニューのことが多いです。
(お茶をあまり飲まないのでスープを出すことが多い)
好き嫌いやアレルギーは今のところ特になく、毎食目安量より少し多いくらいのメニューを完食しています。
☆朝食でパンを食べた場合、おやつにもパンを食べると塩分の取りすぎになりますか?
2022/2/12 21:25
a_yさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の食事についてのご相談ですね。
冷凍ストックがあること自体は悪いことではないですし、素早く食事を準備してあげられているのはとても素晴らしいことだと思います。
冷凍ストックはそれぞれの食材を別々に冷凍して、取り合わせてあげているのでしょうか? 味付けや調理法はどのようなレパートリーがありますか?
今後の食事の進め方については、冷凍ストックを使っても使わなくもどちらでも良いですが、大人の食事と同じようにいろいろな味付けや調理法のレパートリーを広げていくことで自然と大人と同じものを食べられるようになってくると思いますよ。
大人が簡単メニューしか食べていないということもわかりますし、バランスの良い食事を作るのは難しく余裕がないこともありますよね。
必ずしも主食・主菜・副菜の3品がなくてはいけないということではないです。 炭水化物とたんぱく質と野菜がはいっていれば、1品になっても問題ないです。 例えば、すべてを入れ込んだおやきやお好み焼きをつくったり、うどんを茹でてそこに冷凍野菜(ほうれん草など)と卵や肉を入れればそれだけでバランスの良い食事となります。
チャーハン1品でもタンパク質や野菜を入れこめば良いですし、野菜あんかけをご飯にかけてあげればどんぶりだけで1食分となります。
調理する際には冷凍野菜や小分けにして冷凍した魚や肉等を使っても問題ないですし、事前に下ごしらえしたものを使用しなくても簡単調理できるものはたくさんありますよ。
離乳完了期のメニューから1品でもバランスが整うメニューを抜粋してみましたので、参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食完了期】ふわふわキャベツのお好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5381
★まとめて作ってフリージングしておくと便利です。
【離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
★動画あり
【離乳食完了期】三色丼
https://baby-calendar.jp/recipe/5765
★そぼろは、ツナ缶やサバ缶などを使用してもOK
離乳食完了期】サバ缶で簡単パスタ
https://baby-calendar.jp/recipe/6077
朝食でパンを食べた場合、おやつにパンを出すこと自体は問題ないです。 どの程度与えるかにもよりますが、パンの頻度が多い場合は、食事の際の塩分を控えめにするなどの工夫で減塩を心がけましょう。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳2か月のお子様の食事についてのご相談ですね。
冷凍ストックがあること自体は悪いことではないですし、素早く食事を準備してあげられているのはとても素晴らしいことだと思います。
冷凍ストックはそれぞれの食材を別々に冷凍して、取り合わせてあげているのでしょうか? 味付けや調理法はどのようなレパートリーがありますか?
今後の食事の進め方については、冷凍ストックを使っても使わなくもどちらでも良いですが、大人の食事と同じようにいろいろな味付けや調理法のレパートリーを広げていくことで自然と大人と同じものを食べられるようになってくると思いますよ。
大人が簡単メニューしか食べていないということもわかりますし、バランスの良い食事を作るのは難しく余裕がないこともありますよね。
必ずしも主食・主菜・副菜の3品がなくてはいけないということではないです。 炭水化物とたんぱく質と野菜がはいっていれば、1品になっても問題ないです。 例えば、すべてを入れ込んだおやきやお好み焼きをつくったり、うどんを茹でてそこに冷凍野菜(ほうれん草など)と卵や肉を入れればそれだけでバランスの良い食事となります。
チャーハン1品でもタンパク質や野菜を入れこめば良いですし、野菜あんかけをご飯にかけてあげればどんぶりだけで1食分となります。
調理する際には冷凍野菜や小分けにして冷凍した魚や肉等を使っても問題ないですし、事前に下ごしらえしたものを使用しなくても簡単調理できるものはたくさんありますよ。
離乳完了期のメニューから1品でもバランスが整うメニューを抜粋してみましたので、参考にして頂けたら幸いです。
【離乳食完了期】ふわふわキャベツのお好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5381
★まとめて作ってフリージングしておくと便利です。
【離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
★動画あり
【離乳食完了期】三色丼
https://baby-calendar.jp/recipe/5765
★そぼろは、ツナ缶やサバ缶などを使用してもOK
離乳食完了期】サバ缶で簡単パスタ
https://baby-calendar.jp/recipe/6077
朝食でパンを食べた場合、おやつにパンを出すこと自体は問題ないです。 どの程度与えるかにもよりますが、パンの頻度が多い場合は、食事の際の塩分を控えめにするなどの工夫で減塩を心がけましょう。
2022/2/12 23:04

a_y
1歳2カ月
回答ありがとうございます。
料理 として作ってから1食分で冷凍してある物(夕飯等で取り分けできるメニューを多めに作り分けて冷凍)と、野菜ミックス数種類、肉、魚と大さじ1ずつで分けて冷凍してある物があります。
味付けはスープならみそ汁、コンソメ、鶏ガラ、本だし、本つゆ、鰹節等その時々で選んで変えています。
調理法は野菜はスープ、肉や魚はご飯に混ぜることが多いです。
冷凍ストックはある程度の期間で辞めていきたいと思っているのですがなかなか上手く減らしていくこともできません…。
パンの件も回答とレシピもありがとうございます!
料理 として作ってから1食分で冷凍してある物(夕飯等で取り分けできるメニューを多めに作り分けて冷凍)と、野菜ミックス数種類、肉、魚と大さじ1ずつで分けて冷凍してある物があります。
味付けはスープならみそ汁、コンソメ、鶏ガラ、本だし、本つゆ、鰹節等その時々で選んで変えています。
調理法は野菜はスープ、肉や魚はご飯に混ぜることが多いです。
冷凍ストックはある程度の期間で辞めていきたいと思っているのですがなかなか上手く減らしていくこともできません…。
パンの件も回答とレシピもありがとうございます!
2022/2/12 23:44
a_yさん、お返事ありがとうございます。
料理として作って冷凍しているものもあれば、野菜ミックス、肉、魚と別で冷凍してあるものがあるのですね。
肉や魚は食べずらさもあると思いますので、ご飯に混ぜるなどの工夫はとても良いです。
出来そうなときは、肉団子やハンバーグ、つみれやはんぺん、ナゲットのような調理したものを冷凍しておくのも良いと思いますよ。
こちらもご参考くださいね。
【離乳食完了期】いさきのミートボール、ほうれん草のホワイトソースがけ
https://baby-calendar.jp/recipe/5990
【離乳食完了期】ツナと豆腐のヘルシーナゲット
https://baby-calendar.jp/recipe/5824
【離乳食完了期】お魚ハンバーグ
https://baby-calendar.jp/recipe/5820
【離乳食完了期】小松菜餃子
https://baby-calendar.jp/recipe/5737
【離乳食完了期】麻婆ナス
https://baby-calendar.jp/recipe/5187
料理として作って冷凍しているものもあれば、野菜ミックス、肉、魚と別で冷凍してあるものがあるのですね。
肉や魚は食べずらさもあると思いますので、ご飯に混ぜるなどの工夫はとても良いです。
出来そうなときは、肉団子やハンバーグ、つみれやはんぺん、ナゲットのような調理したものを冷凍しておくのも良いと思いますよ。
こちらもご参考くださいね。
【離乳食完了期】いさきのミートボール、ほうれん草のホワイトソースがけ
https://baby-calendar.jp/recipe/5990
【離乳食完了期】ツナと豆腐のヘルシーナゲット
https://baby-calendar.jp/recipe/5824
【離乳食完了期】お魚ハンバーグ
https://baby-calendar.jp/recipe/5820
【離乳食完了期】小松菜餃子
https://baby-calendar.jp/recipe/5737
【離乳食完了期】麻婆ナス
https://baby-calendar.jp/recipe/5187
2022/2/13 21:45

a_y
1歳2カ月
レシピを沢山ありがとうございます。
時間に余裕がある時に作ってみます!
時間に余裕がある時に作ってみます!
2022/2/14 6:37
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら