閲覧数:10,309

おにぎりの掴み食べについて
KUM
現在1歳3ヶ月の息子は、おにぎりを掴み食べしてくれません。
私が手で掴んで口に入れると食べてくれるのですが、自分では手で掴まずぐちゃぐちゃと潰して遊び出してしまいます。
たまに手についたご飯を口に運んで食べたりもするのですが、本当にたまにしか食べてくれません。
他の食材は問題なく手掴みで食べてくれます。
おにぎりに海苔などを巻いた方が食べやすくなるのでしょうか??
私が手で掴んで口に入れると食べてくれるのですが、自分では手で掴まずぐちゃぐちゃと潰して遊び出してしまいます。
たまに手についたご飯を口に運んで食べたりもするのですが、本当にたまにしか食べてくれません。
他の食材は問題なく手掴みで食べてくれます。
おにぎりに海苔などを巻いた方が食べやすくなるのでしょうか??
2022/2/12 18:56
KUMさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様がおにぎりを掴み食べしてくれないのですね。
手にべたっとつくのを嫌がるお子様もいれば、力の入れ加減がまだわからないということもあると思いますよ。
その他の食材で問題なく手づかみ食べできているのであれば、目と手と口の協同運動は獲得されている状況ですので問題ないですよ。 すべての食材を手づかみ食べしないといけないということではないですし、お子様が嫌がるものを無理に進めなくても良いとは思います。
ただ手につくのを嫌がっているのであれば、手につきにくくする対処をしてあげるのは良いことだと思います。
刻みのりやちぎった海苔をまぶしたり、きな粉や青のり、かつお節等をまぶしてあげると、うま味成分も加わり、手で持ちやすくはなると思いますよ。
おにぎりの大きさもいろいろと変化させてお子様に合ったものを探していけると良いですね。
かじり取りができるお子様であれば、大きめのおにぎりでも良いですし、スティック状にラップでくるんであげると、持ちやすいですしかじり取りやすいスティックおにぎりになります。 また、フリフリおにぎりを一緒に作って上記したもののトッピングを一緒にやっても良いですね。
手づかみ食べが上手なお子様ですから焦る必要ないですし、お子様と楽しんで食べてくれる方法を模索してみてくださいね。よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様がおにぎりを掴み食べしてくれないのですね。
手にべたっとつくのを嫌がるお子様もいれば、力の入れ加減がまだわからないということもあると思いますよ。
その他の食材で問題なく手づかみ食べできているのであれば、目と手と口の協同運動は獲得されている状況ですので問題ないですよ。 すべての食材を手づかみ食べしないといけないということではないですし、お子様が嫌がるものを無理に進めなくても良いとは思います。
ただ手につくのを嫌がっているのであれば、手につきにくくする対処をしてあげるのは良いことだと思います。
刻みのりやちぎった海苔をまぶしたり、きな粉や青のり、かつお節等をまぶしてあげると、うま味成分も加わり、手で持ちやすくはなると思いますよ。
おにぎりの大きさもいろいろと変化させてお子様に合ったものを探していけると良いですね。
かじり取りができるお子様であれば、大きめのおにぎりでも良いですし、スティック状にラップでくるんであげると、持ちやすいですしかじり取りやすいスティックおにぎりになります。 また、フリフリおにぎりを一緒に作って上記したもののトッピングを一緒にやっても良いですね。
手づかみ食べが上手なお子様ですから焦る必要ないですし、お子様と楽しんで食べてくれる方法を模索してみてくださいね。よろしくお願いいたします。
2022/2/12 22:46

KUM
1歳3カ月
回答ありがとうございます。
おにぎりに海苔や鰹節をまぶしてやってみたいと思います^ ^
おにぎりに海苔や鰹節をまぶしてやってみたいと思います^ ^
2022/2/15 19:02
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら