閲覧数:1,680

ベビー用飲料の香料について
ななみ
おはようございます。
いつもお世話になっております。
1日1本、100mlほどの紙パックのジュースを
飲んでいます。
香料無添加のものを購入していましたが、
やはり香料は入っていないものをあげたほうがよいでしょうか?
入っていないに越したことはないと思いますが、 どのぐらいの年齢になるまで気にする必要がありますか?
4月から保育園入園で市販のおやつをあげてもよいか書類上で聞かれました。
保育園で口にするものは無添加のものばかりではないだろうと思います。
最近は自宅でも無添加のものばかりではなくなってきています。
やはりまだ気にし続ける必要がありますか?
よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。
1日1本、100mlほどの紙パックのジュースを
飲んでいます。
香料無添加のものを購入していましたが、
やはり香料は入っていないものをあげたほうがよいでしょうか?
入っていないに越したことはないと思いますが、 どのぐらいの年齢になるまで気にする必要がありますか?
4月から保育園入園で市販のおやつをあげてもよいか書類上で聞かれました。
保育園で口にするものは無添加のものばかりではないだろうと思います。
最近は自宅でも無添加のものばかりではなくなってきています。
やはりまだ気にし続ける必要がありますか?
よろしくお願いします。
2022/2/11 8:20
ななみさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様の添加物に関するご相談ですね。
日本の食品添加物は厳しい基準のもと、毎日とり続けても身体に害がない量しか使用できないことになっていますので、香料が入っているものを与えていけないわけではありません。
添加物をどの程度まで気にするか、許容するかはご家庭のお考えや判断によるところだと思いますよ。 日本産のベビー用や幼児用の商品であればもちろん添加物は少ないですし、大人のものであっても子供が食べる量で身体に害が出てしまうということは考えにくいです。
無添加のものばかりを与えるというのも難しいですし、どこまで、いつまで気にするかはご家庭でご判断くださいね。
選択肢があるのであれば、使用しないものを選んでも良いと思います。ただ添加物はその商品の品質維持や衛生的な側面から添加されている必要なものなので、うまく許容しながら無理なく進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳3か月のお子様の添加物に関するご相談ですね。
日本の食品添加物は厳しい基準のもと、毎日とり続けても身体に害がない量しか使用できないことになっていますので、香料が入っているものを与えていけないわけではありません。
添加物をどの程度まで気にするか、許容するかはご家庭のお考えや判断によるところだと思いますよ。 日本産のベビー用や幼児用の商品であればもちろん添加物は少ないですし、大人のものであっても子供が食べる量で身体に害が出てしまうということは考えにくいです。
無添加のものばかりを与えるというのも難しいですし、どこまで、いつまで気にするかはご家庭でご判断くださいね。
選択肢があるのであれば、使用しないものを選んでも良いと思います。ただ添加物はその商品の品質維持や衛生的な側面から添加されている必要なものなので、うまく許容しながら無理なく進めていけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2022/2/11 22:22

ななみ
1歳3カ月
お返事ありがとうございました。
なるほど、添加物にも役割があるのですね。
過度に気にしすぎないようにしたいと思います。
ありがとうございます!
なるほど、添加物にも役割があるのですね。
過度に気にしすぎないようにしたいと思います。
ありがとうございます!
2022/2/19 8:08
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら