閲覧数:882

牛乳を急に飲まなくなってしまいました。

mari
3才4ヶ月の娘は今までずっと牛乳が好きで、毎日昼、夜の2回1日計300mL弱くらいゴクゴク飲んでいました。 
ところがここ一週間、ちびちび飲んだり全く飲まなかったりするようになりました。なんで飲まないの?と聞いても答えずです。(質問の意味がわかってないのかもしれません)
今まで好きで飲んでいたのに急に嫌いになることありますか?どうしたらまた飲んでくれるでしょうか。
娘はアレルギーはないですが、卵も肉も嫌いで、豆腐や納豆など豆製品も毎日あるわけではありませんし、牛乳がタンパク質を摂る唯一の手段だったため、どうしたらいいか悩んでいます。

2022/2/8 12:49

久野多恵

管理栄養士
mariさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。

今まで大好きで飲んできた牛乳を急に飲まなくなったのですね。
牛乳に限らず、今まで食べていたもの、飲んでいたものをある日突然口にしなくなるということは意外と良くあります。
フードジャグと言って突然飽きがきて摂らなくなるということもあるようですよ。

ただお子様が飲まないと決めたものを無理に与えることもできませんし、怒ったり、怖い顔をしたり、心配な気持ちなどをあらわしたりするとお子様に伝わりますから、余計に牛乳に対してマイナスなイメージを持ってしまうということもあります。

そのままで飲まないのであれば、ポタージュスープにしたり、ホットケーキやフレンチトーストにしたり、スムージーや寒天ゼリーにするなどはいかがでしょうか? 牛乳の代わりにヨーグルトやチーズでも良いですよ。 

牛乳を使用したメニューを添付しますので参考にしていただけたら幸いです。離乳完了期のものですが、お子様に合わせて、固さや大きさ味付けを工夫してあげてください。

【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の牛乳のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E7%89%9B%E4%B9%B3&ct=#search


たんぱく質を牛乳に頼っていたこともあって心配になってしまうお母さんのお気持ちもとても分かります。
好き嫌いがあるのは当然のことなのですが、食べないからと与えないことで克服する機会も逃してしまいますので、手を変え品を変え、食体験を増やして慣らしてあげながら、他のたんぱく質にも慣れていけると良いですね。
卵はそのままでなくても良いので、プリンや茶わん蒸しや卵スープ等はいかがですか? 魚類は、はんぺんにしたり、つみれにしたりという工夫もお勧めです。 大豆粉や高野豆腐を削って食事の中に入れることでたんぱく質が摂取できます。 お麩もタンパク質が多いので、みそ汁や煮物等に入れてあげると良いですね。
良かったら参考になさってください。

2022/2/8 18:22

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳4カ月の注目相談

3歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家