閲覧数:53,881

食パンの解凍方法
とも
いつもご助言をありがとうございます。
子どもは1歳2ヶ月です。
今日は、離乳食に使う食パンについて教えてください。
食パンを1枚ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍保存しました。
離乳食として、冷凍した食パンを1歳の子どもにあげる場合、解凍はどのようにするとよいでしょうか??トースターや電子レンジどちらがよいのでしょうか?また、どれくらい加熱すれば大丈夫でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、どうか教えてください。
子どもは1歳2ヶ月です。
今日は、離乳食に使う食パンについて教えてください。
食パンを1枚ずつラップで包み、保存袋に入れて冷凍保存しました。
離乳食として、冷凍した食パンを1歳の子どもにあげる場合、解凍はどのようにするとよいでしょうか??トースターや電子レンジどちらがよいのでしょうか?また、どれくらい加熱すれば大丈夫でしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、どうか教えてください。
2022/2/4 22:03
ともさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様に与える食パンの解凍方法についてのご相談ですね。
解凍方法については、解凍後にどのような調理法で食パンを与えるかにもよりますが、解凍後にパンをそのまま与えたい場合は、1個ずつラップで包んであるものを、500Wの電子レンジで10〜30秒ほど加熱します。電子レンジで温めすぎると硬くなってお子様には食べられない状態になることがあるので、一度に長時間加熱するのではなく、様子を見ながら短い時間ずつ細かく温めるようにしてくださいね。
電子レンジで加熱して解凍されたものを、トースターで軽く焼いてあげることで、美味しく食べられます。
食パンの厚さやトースターのワット数によっても加熱時間は変わりますが、お子様が好む程度の焼き色加減で調整してあげてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳のお子様に与える食パンの解凍方法についてのご相談ですね。
解凍方法については、解凍後にどのような調理法で食パンを与えるかにもよりますが、解凍後にパンをそのまま与えたい場合は、1個ずつラップで包んであるものを、500Wの電子レンジで10〜30秒ほど加熱します。電子レンジで温めすぎると硬くなってお子様には食べられない状態になることがあるので、一度に長時間加熱するのではなく、様子を見ながら短い時間ずつ細かく温めるようにしてくださいね。
電子レンジで加熱して解凍されたものを、トースターで軽く焼いてあげることで、美味しく食べられます。
食パンの厚さやトースターのワット数によっても加熱時間は変わりますが、お子様が好む程度の焼き色加減で調整してあげてくださいね。
2022/2/5 10:44

とも
1歳2カ月
とても分かりやすく具体的に教えていただき、本当にありがとうございます。
お昼ごはんの主食に、冷凍食パンをレンジで加熱し、トースターで焼き色がつくくらい焼いたところ、おいしそうにバン1枚完食してくれました。久野先生のおかげです。ありがとうございます。
1歳の子に、冷凍食パンをレンジで 10~30秒加熱しただけで食べさせても大丈夫でしょうか?
お昼ごはんの主食に、冷凍食パンをレンジで加熱し、トースターで焼き色がつくくらい焼いたところ、おいしそうにバン1枚完食してくれました。久野先生のおかげです。ありがとうございます。
1歳の子に、冷凍食パンをレンジで 10~30秒加熱しただけで食べさせても大丈夫でしょうか?
2022/2/5 16:38
ともさん、お返事ありがとうございます。
レンジで加熱しただけで与えても大丈夫です。
ただ固くなりすぎてしまうことがありますので、時間を細かく刻みながら、しっかりと温められるけど固くならない時間を見極めて与えてあげると安心ですね。
レンジで加熱しただけで与えても大丈夫です。
ただ固くなりすぎてしまうことがありますので、時間を細かく刻みながら、しっかりと温められるけど固くならない時間を見極めて与えてあげると安心ですね。
2022/2/5 23:33

とも
1歳2カ月
いつも本当にありがとうございます。
レンジ加熱の際は、かたさに十分注意しながらあたためるようにしたいと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
レンジ加熱の際は、かたさに十分注意しながらあたためるようにしたいと思います。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
2022/2/5 23:39
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら