閲覧数:39,475

離乳食後期のミルクの減らし方

Alice
こんにちは。
離乳食とミルクについて相談させてください。

今、9ヶ月10kgの男の子を完ミで育てています。
離乳食の3回食を2月から始めており
ミルクとフォローアップミルク、離乳食について
毎日悩みながら進めています。

■現在のスケジュール
6:30頃 ミルク(200ml)
10:30頃 離乳食とフォローアップミルク (120ml)
14:30頃 離乳食とフォローアップミルク(120ml)
18:30頃 離乳食とフォローアップミルク(120ml)
20:30頃 麦茶(10ml)
23:30頃 ミルク(200ml)

離乳食は基本的に炭水化物70g、タンパク質15g、ビタミン類30gを与えています。

麦茶はお風呂の後、コップの練習も兼ねて飲ませています。(これまで、スパウト、ストローを練習しましたが、容器が嫌なのか麦茶が嫌なのかあまり飲まず。今はコップで練習をしています。)

質問は以下の通りです。
Q1.ミルクとフォローアップミルクの併用で問題ないか。もしくは、どちらかだけにした方が良いのか。
Q2.いずれ離乳食完了期となり朝晩のミルクがなくなると思うが、どの時期にどのように減らしていけば良いのか。
Q3.哺乳瓶はどのタイミングでやめるのがよいか。
コップやストローマグにミルクやフォローアップミルクを入れて飲ませても良いのか。
※哺乳瓶以外の容器は、今はあまり上手く飲めません。

上記3点について、ご教示頂きたいです。
また、その他必要な情報、もしくは質問以外でのアドバイスもありましたら教えていただきたく。
よろしくお願いします。

2022/2/4 14:55

一藁暁子

管理栄養士

Alice

0歳9カ月
一藁 暁子様
こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

ご回答いただいた件、追加で質問しせてください。

Q1.Answerの件
現在、離乳食の時間は、離乳食とフォローアップミルクを与えているが
フォローアップミルクはミルクに戻した方が良いか?
※ちなみに、フォローアップミルクは「9ヶ月〜」との表記があるものを使っています。

9ヶ月以前は離乳食と共に、ミルクを与えていました。
9ヶ月からは鉄分やカルシウムの不足がないようにと、フォローアップミルクに変えました。

Q2.Answerの件
朝晩のミルクは、赤ちゃんがお腹を空かして泣くなどで飲ませているのではなく、寝ている赤ちゃんを起こして飲ませています。
夜のミルクはほとんどの場合、眠そうにしつつも完食しますが
朝のミルクは日によって、8割ほど飲んで満足する時もあります。(完食の日が多いですが)

例えば、夜のミルクはそのままで
朝のミルクをなくして
以下のようなスケジュールにするのはどうでしょうか。
8:00頃 離乳食とミルクorフォロミ
12:00頃 離乳食とミルクorフォロミ
16:00頃 離乳食とミルクorフォロミ
20:30頃 麦茶(お風呂後)
22:00頃 ミルク(200ml)

回数が減ってしまうことで、栄養的に不十分なのか
離乳食(フォロミ含む)、ミルクも全て完食しているので
上記スケジュールでも問題ないのか
教えて頂きたいです。

よろしくお願いします(_ _)

2022/2/5 21:47

一藁暁子

管理栄養士

Alice

0歳9カ月
一藁 暁子様
お返事ありがとうございます。

頂いたご回答、とても参考になりました。
朝と夜、起こして飲ますことに疑問を感じていただけで
現在のスケジュールにやりにくさを感じている訳では無いので
現在の5回授乳(うち離乳食3回)スケジュールのまま、しばらく進めてみます。
また、現在離乳食と共に与えているフォローアップミルクもミルクに戻し、 1歳まで続けていこうと思います。

丁寧なご回答ありがとうございました。

2022/2/7 14:15

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家