閲覧数:896
たんぱく質について
にこまま
こんにちは。息子は10か月になり、3回食にして1か月経過しました。
いくつか進め方で確認したいことがあります。
①たんぱく質の量について
多く摂りすぎると負担になる、とのこと。また、目安量として肉、魚なら15gなど、と 書いてありました。息子に色々なものを食べて欲しいと思い、一食の中に、納豆、卵、豆腐などメニューを組み合わせてしまうことが良くあります。量もだいたいな感じであげていました。
例えば、 豆腐だと一食に45gとのことですが、魚と組み合わせたり、卵と組み合わせるときには、どのように量の調整をすればいいのでしょうか?
②↑に関連していますが、ツナと野菜を煮込んだものをたくさん作って冷凍保存した時も、一食あたりのたんぱく質の量がよく分からず、他のメニューと組み合わせてしまってました。規定量越えないようなやり方のコツを教えてください。
③卵白の進め方
卵黄は全量クリアして、卵白耳かき30匙くらいまできています。小さじ1まで程遠いなと感じるのですが、アレルギー予防のために、これからも小さじ1までは耳かき単位で進めて行ったほうがいいのでしょうか?
いくつか進め方で確認したいことがあります。
①たんぱく質の量について
多く摂りすぎると負担になる、とのこと。また、目安量として肉、魚なら15gなど、と 書いてありました。息子に色々なものを食べて欲しいと思い、一食の中に、納豆、卵、豆腐などメニューを組み合わせてしまうことが良くあります。量もだいたいな感じであげていました。
例えば、 豆腐だと一食に45gとのことですが、魚と組み合わせたり、卵と組み合わせるときには、どのように量の調整をすればいいのでしょうか?
②↑に関連していますが、ツナと野菜を煮込んだものをたくさん作って冷凍保存した時も、一食あたりのたんぱく質の量がよく分からず、他のメニューと組み合わせてしまってました。規定量越えないようなやり方のコツを教えてください。
③卵白の進め方
卵黄は全量クリアして、卵白耳かき30匙くらいまできています。小さじ1まで程遠いなと感じるのですが、アレルギー予防のために、これからも小さじ1までは耳かき単位で進めて行ったほうがいいのでしょうか?
2022/2/4 10:05
にこままさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①たんぱく質の量について
数種類のたんぱく質を出す時は、それぞれの割合でお考え下さい。
離乳食後期のたんぱく質量は以下になります。
【離乳食後期 9~11カ月頃 1回たんぱく質量】
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
例えば、1回の食事に肉10g出す時、これは肉の目安量15gの2/3量となりますよね。 豆腐も一緒に出す場合は豆腐の目安量の1/3量15gを出せば目安量通りとなります。多少前後しても大きな心配はいらないです。
3種類を一緒に出す際も考え方は同じです。それぞれのたんぱく質の割合で考えてあげれば良いです。例えば、魚、豆腐、ヨーグルトを同時に出す場合は、それぞれの目安量の1/3量程度を目安に準備してあげると良いという事になります。
わかり易く1/3量で計算しましたが、どれかの食材の割合が多くなった場合は、それ以外の食材の割合を少なくして対応して下さい。
多少の誤差は問題ありませんので、きっちり計る必要はありませんが、割合で考えてあげてください。
②たんぱく質の量は規定量ではなく、おおよその目安量なので、きっちりと計測できなくても大丈夫です。
色々とやり方はあると思いますが、例えば、ツナと野菜を煮込んだものを作る場合、ツナ60gに対して、野菜を180g程度の割合で混ぜて作ってみてはいかがでしょうか?
それを小分けにして6等分くらいに分けてあげると、ツナ10g、野菜30gを摂取できるということになります。 たんぱく質に関しては目安量の2/3量ですので、その他の豆腐や乳製品などを加えてあげても良いです。
ただグラム単位できっちりとはかって進める必要はないですし、たんぱく質食材ばかりになるというような極端な作り方をしなければ大丈夫です。
見た目のさじ加減でも良いですし、あまり難しく考えすぎずに進めて問題ないですよ。
③耳かき単位というのは、個人のさじ加減もあるかと思いますが、そこまで少量でなくても良いですよ。
おおよそですが、耳かき1は1g前後、小さじ1/6~1/5程度と考えて良いでしょう。 耳かき6杯程度で小さじ1程度となると考えて良いです。
ただアレルギーの心配があり、医師から具体的な進め方の指示があるのであればそちらに従ってください。
ご相談いただきありがとうございます。
10か月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ご質問に順番にお答えいたします。
①たんぱく質の量について
数種類のたんぱく質を出す時は、それぞれの割合でお考え下さい。
離乳食後期のたんぱく質量は以下になります。
【離乳食後期 9~11カ月頃 1回たんぱく質量】
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
例えば、1回の食事に肉10g出す時、これは肉の目安量15gの2/3量となりますよね。 豆腐も一緒に出す場合は豆腐の目安量の1/3量15gを出せば目安量通りとなります。多少前後しても大きな心配はいらないです。
3種類を一緒に出す際も考え方は同じです。それぞれのたんぱく質の割合で考えてあげれば良いです。例えば、魚、豆腐、ヨーグルトを同時に出す場合は、それぞれの目安量の1/3量程度を目安に準備してあげると良いという事になります。
わかり易く1/3量で計算しましたが、どれかの食材の割合が多くなった場合は、それ以外の食材の割合を少なくして対応して下さい。
多少の誤差は問題ありませんので、きっちり計る必要はありませんが、割合で考えてあげてください。
②たんぱく質の量は規定量ではなく、おおよその目安量なので、きっちりと計測できなくても大丈夫です。
色々とやり方はあると思いますが、例えば、ツナと野菜を煮込んだものを作る場合、ツナ60gに対して、野菜を180g程度の割合で混ぜて作ってみてはいかがでしょうか?
それを小分けにして6等分くらいに分けてあげると、ツナ10g、野菜30gを摂取できるということになります。 たんぱく質に関しては目安量の2/3量ですので、その他の豆腐や乳製品などを加えてあげても良いです。
ただグラム単位できっちりとはかって進める必要はないですし、たんぱく質食材ばかりになるというような極端な作り方をしなければ大丈夫です。
見た目のさじ加減でも良いですし、あまり難しく考えすぎずに進めて問題ないですよ。
③耳かき単位というのは、個人のさじ加減もあるかと思いますが、そこまで少量でなくても良いですよ。
おおよそですが、耳かき1は1g前後、小さじ1/6~1/5程度と考えて良いでしょう。 耳かき6杯程度で小さじ1程度となると考えて良いです。
ただアレルギーの心配があり、医師から具体的な進め方の指示があるのであればそちらに従ってください。
2022/2/4 22:57
にこまま
0歳10カ月
遅くなり申し訳ありません。
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!たんぱく質を割合で考えるのですね!そして、多少前後してもさじ加減で大丈夫と聞き安心しました。
卵白の耳かきひと匙分は、今まですごく少量で考えてしまっていました。1グラム量と考えていいのですね。
ありがとうございました。
とても分かりやすく説明していただき、ありがとうございます!たんぱく質を割合で考えるのですね!そして、多少前後してもさじ加減で大丈夫と聞き安心しました。
卵白の耳かきひと匙分は、今まですごく少量で考えてしまっていました。1グラム量と考えていいのですね。
ありがとうございました。
2022/2/7 10:13
にこままさん、お返事ありがとうございます。
卵白に関しては、慎重に進める分には問題ないですよ。頑張って進められてきましたね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
卵白に関しては、慎重に進める分には問題ないですよ。頑張って進められてきましたね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけください。
2022/2/7 18:18
にこまま
0歳10カ月
ありがとうございました!
2022/2/8 20:12
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら