閲覧数:5,685

寝る前の牛乳やミルクについて
たっくんママ
1歳4ヶ月になる息子がいます。
離乳食をしっかり食べるようになったことと私の体調のこともあり、1歳2ヶ月で断乳しました。
始めは寝る前の母乳の代わりにミルクを60mlあげていましたが、それをなくしても寝るようになったのでやめたところ、数日して夜泣きが始まりました。
寝る前のミルクが関係していたのかわかりませんが、再びミルクをあげるようにしたところ夜泣きがましになったので今もフォローアップミルクが牛乳を80mlあげて寝させています。
このまま寝る前の牛乳やミルクを続けてもいいのでしょうか?飲み終わった後に湯冷ましも飲ませて歯磨きもしていますが虫歯にならないかも少し気になります。
どうぞよろしくお願いします。
離乳食をしっかり食べるようになったことと私の体調のこともあり、1歳2ヶ月で断乳しました。
始めは寝る前の母乳の代わりにミルクを60mlあげていましたが、それをなくしても寝るようになったのでやめたところ、数日して夜泣きが始まりました。
寝る前のミルクが関係していたのかわかりませんが、再びミルクをあげるようにしたところ夜泣きがましになったので今もフォローアップミルクが牛乳を80mlあげて寝させています。
このまま寝る前の牛乳やミルクを続けてもいいのでしょうか?飲み終わった後に湯冷ましも飲ませて歯磨きもしていますが虫歯にならないかも少し気になります。
どうぞよろしくお願いします。
2022/2/2 8:59
たっくんママさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様の寝る前のミルクや牛乳についてのご相談ですね。
寝る前のミルク等は安心材料や入眠剤として考えるお子様も多いので、欲しがるのであれば継続してあげても大丈夫です。
哺乳瓶であげていますか?コップ等ですか? 哺乳瓶で与えている場合は、虫歯のリスクが上がったり歯並びにも影響が出ることがあるので、できればコップ等で飲ませてあげたいですね。
飲み終わった後に白湯を飲ませて歯みがきをしているということなので、哺乳瓶で与えていなければとくにすぐにやめなくてはいけないという状況でもないとおもいますよ。 ミルク以外の安心材料を見つけながら、お子様のペースに合わせてあげられると良いですね。
断乳後ミルクをなくしたのちに夜泣きが始まったとのことですが、日中にも牛乳やフォローアップミルク、また補食となるおやつの習慣はありますか?
離乳食を良く食べてくれるお子様であっても、それだけではエネルギーや栄養が不足することもありますので、1日1回~2回の補食と、300~400ml程度の乳製品を目安に摂取できると安心ですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
1歳4か月のお子様の寝る前のミルクや牛乳についてのご相談ですね。
寝る前のミルク等は安心材料や入眠剤として考えるお子様も多いので、欲しがるのであれば継続してあげても大丈夫です。
哺乳瓶であげていますか?コップ等ですか? 哺乳瓶で与えている場合は、虫歯のリスクが上がったり歯並びにも影響が出ることがあるので、できればコップ等で飲ませてあげたいですね。
飲み終わった後に白湯を飲ませて歯みがきをしているということなので、哺乳瓶で与えていなければとくにすぐにやめなくてはいけないという状況でもないとおもいますよ。 ミルク以外の安心材料を見つけながら、お子様のペースに合わせてあげられると良いですね。
断乳後ミルクをなくしたのちに夜泣きが始まったとのことですが、日中にも牛乳やフォローアップミルク、また補食となるおやつの習慣はありますか?
離乳食を良く食べてくれるお子様であっても、それだけではエネルギーや栄養が不足することもありますので、1日1回~2回の補食と、300~400ml程度の乳製品を目安に摂取できると安心ですね。
よろしくお願いいたします。
2022/2/2 16:00

たっくんママ
1歳4カ月
回答ありがとうございます。
アドバイスいただけて心強いです。
ミルクはストローつきのコップであげています。捕食は2回していますが、乳製品はそこまであげていなかったので取り入れていこうと思います。
ありがとうございました。
アドバイスいただけて心強いです。
ミルクはストローつきのコップであげています。捕食は2回していますが、乳製品はそこまであげていなかったので取り入れていこうと思います。
ありがとうございました。
2022/2/2 16:36
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら