閲覧数:1,623

1歳目前、粉ミルクはどうするべき
まろん
もうすぐ1歳です。離乳食は一日3回食べていますが、食べムラがあります。粉ミルクは一日3回、朝寝前200、昼寝前200、夜寝る前240の計640を必ず飲んでいます。これで体重増加は平均的です。
粉ミルクには1歳ごろまでと書いていますが、このまま粉ミルクでも問題ないでしょうか。フォローアップミルクより栄養価が高い印象なのですが、フォローアップミルクに変えた方がいいのですか。
粉ミルクには1歳ごろまでと書いていますが、このまま粉ミルクでも問題ないでしょうか。フォローアップミルクより栄養価が高い印象なのですが、フォローアップミルクに変えた方がいいのですか。
2022/2/1 11:57
まろんさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子様のミルクに関するご相談ですね。
1歳になったからといってすぐに育児用ミルクをなくさなくても大丈夫です。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、この期間に、食事量を増やし、補食や牛乳orフォローアップミルクを与えて、徐々にミルクをなくすように考えていけると良いですね。
育児用ミルクは母乳の代替品であり、乳児期の完全栄養食です。 フォローアップミルクは牛乳の代替品であり、離乳食+補食で足りない栄養を補う補食食品です。 双方の目的が違うことからどちらが良いということは言えないですが、今後離乳の完了を目指していくのであれば、「3食の食事と補食」でほとんどの栄養を摂取できるように考えていくと良いと思いますよ。
育児用ミルクが1歳以降も必要かどうかは、お子様の離乳食の食べ進み具合や発達面などに影響します。
発達面で心配もなく、3食しっかりと食べられている状況であれば、だんだんと育児用ミルクを卒業し、牛乳orフォローアップミルクへの移行を考えても良い時期ではあると思います。
焦る必要はないので、お子様やご家庭のタイミングで進めてあげてくださいね。
ご相談いただきありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子様のミルクに関するご相談ですね。
1歳になったからといってすぐに育児用ミルクをなくさなくても大丈夫です。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としていますので、この期間に、食事量を増やし、補食や牛乳orフォローアップミルクを与えて、徐々にミルクをなくすように考えていけると良いですね。
育児用ミルクは母乳の代替品であり、乳児期の完全栄養食です。 フォローアップミルクは牛乳の代替品であり、離乳食+補食で足りない栄養を補う補食食品です。 双方の目的が違うことからどちらが良いということは言えないですが、今後離乳の完了を目指していくのであれば、「3食の食事と補食」でほとんどの栄養を摂取できるように考えていくと良いと思いますよ。
育児用ミルクが1歳以降も必要かどうかは、お子様の離乳食の食べ進み具合や発達面などに影響します。
発達面で心配もなく、3食しっかりと食べられている状況であれば、だんだんと育児用ミルクを卒業し、牛乳orフォローアップミルクへの移行を考えても良い時期ではあると思います。
焦る必要はないので、お子様やご家庭のタイミングで進めてあげてくださいね。
2022/2/1 20:55
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら