閲覧数:8,237

オートミールについて

ayu
便秘体質の娘にオートミールをあげると快便になりました。
それから、朝食はオートミール+野菜+ツナで固定してこの1ヶ月ぐらい過ごしました。
ただ、ふとこんなにも毎日あげても良いのか不安になりました。 
オートミールのメリットデメリット、理想的なあげる頻度など教えてくださると嬉しいです。
よろしくお願いします。

2022/2/1 8:33

久野多恵

管理栄養士
ayuさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。

11か月のお子様に与えるオートミールについてのご相談ですね。

オートミールには整腸作用があります。
食物繊維は、便の量を増やしたり、善玉菌を増やしたりするはたらきがあり、便秘対策に役立つ栄養素です。食物繊維には、不溶性と水溶性、2種類がありますが、オートミールには、不溶性と水溶性が腸の健康に理想的なバランスで含まれています。
このような作用があることからも、毎日の食事にオートミールを使用するというのは悪いことではありませんので問題ないです。

ただ離乳食の目的としては、いろいろな味や食感、種類等を体験し、食体験を増やしてあげることが推奨されています。 オートミールを移用すること自体は問題ないですが、メニューを固定せずにいろいろな活用法で進めていただくとより良いと思いますよ。

今後自我が芽生えて自己主張が伸びるじきになってくると、今まで食べていたものを急に嫌がったり、好き嫌いが激しくなることもあります。フードジャグと言って頻度が多い食材に飽きが来て急に食べなくなるというケースもあります。

そのような点も考慮していただくと、オートミール使用のメニューを何点かレパートリーに入れておくと安心ですし、食体験を増やし、食に対する楽しみも増えてくるのかなとかんじます。

現在の頻度と量で快便が期待できている状況ですから、今の頻度と量を維持していただいて良いと思いますよ。 栄養バランスという視点からも、1日1食程度にしておくと良いと思います。

オートーミールを使用したレシピを添付しますので、よかったら参考になさってください。

【離乳食のオートミールのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%AB


また、オートミールを使用したオリジナルレシピも参考にしていただけたら幸いです。

【キュートなスイートポテト】
[材料] 3個分(4~5cmの型)
・さつまいも        75g
・オートミール     大さじ1
・牛乳       大さじ2  
・バター      小さじ1/2
・卵黄       1/2個 
・黒ごま(飾り用)      少々

1.さつまいもは乱切りにして耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ600w・4分程度加熱し、熱いうちに潰す。
2.オートミールに牛乳を加えて、耐熱容器に入れラップをし、600w・30秒加熱し冷ましながらふやかす。
3.1に溶かしたバターと2.を加えて混ぜる。 
4.食べやすい大きさに整える。 またはクッキー型でお好みの形にする。
5.クッキングシートに成型したスイートポテトを並べて卵黄を表面に塗り、黒ごまを飾る。
6.オーブントースターで200℃5分程度焼き、表面に軽く焼き色がついたら完成。

※牛乳を加える量を加減する事で固さの調節が可能。 しっかりと咀嚼できるお子様は、さつまいもを粗く潰しても良い。オートミールを加える事で、鉄分補給にも繋がる。また、不溶性・水溶性の食物繊維がバランスよく摂取でき便秘対策にもなる。


2022/2/1 10:21

ayu

0歳11カ月
こんなにも丁寧にお返事してくださり本当に感謝します。
ありがとうございます!

毎日あげても問題ないと言うことで安心しました。
そして、アドバイス下さった方法で離乳食を工夫してみようと思います!
レシピまで本当にありがとうございます! 

2022/2/2 0:31

久野多恵

管理栄養士
ayuさん、お返事ありがとうございます。
前向きなお言葉が聞けてとても安心しました。
また何かお困りのことがあればいつでもお声かけくださいね。

2022/2/2 15:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家