閲覧数:2,786

離乳食のきのこのあげ方と保存について
E.K
こんにちは。
離乳食のきのこについて相談させて下さい。
きのこをあげる際は微塵切りにして火を通してあげる様にと離乳食の本に書いてあり、まずは煮込んだものをあげたいと思います。
きのこを煮込み、煮汁ごと冷凍してストックして、あげる時に電子レンジで解凍してあげる事はできますか?
(煮汁はあげないほうがいいとか、冷凍しない方がいいとか、きのこの種類によってはやめた方が良い場合がありましたら教えて下さい)
もし、冷凍保存できるのでしたら、保存できる期間も教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
離乳食のきのこについて相談させて下さい。
きのこをあげる際は微塵切りにして火を通してあげる様にと離乳食の本に書いてあり、まずは煮込んだものをあげたいと思います。
きのこを煮込み、煮汁ごと冷凍してストックして、あげる時に電子レンジで解凍してあげる事はできますか?
(煮汁はあげないほうがいいとか、冷凍しない方がいいとか、きのこの種類によってはやめた方が良い場合がありましたら教えて下さい)
もし、冷凍保存できるのでしたら、保存できる期間も教えて頂けたらありがたいです。
宜しくお願いします。
2022/1/31 20:01
えりさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
きのこについてのご質問ですね。
きのこを調理して冷凍保存、解凍して食べる事はできますよ。食物繊維で便には有効ですね。ですが消化は悪いので、お腹の調子が悪い時などは控えて下さいね。
きのこは弾力性があり、噛みきれる物ではないので、離乳食後期頃からの使用がいいかと思います。特にエリンギは硬いので、離乳食には使わない方が良いかと思います。
よく煮たところで柔らかさは変わらないので、細かく切る事か大切です。
煮汁には出汁が出ているので、使って下さいね。
きのこに限らず、解凍する時はレンジでも何でもしっかりと加熱する事と、自宅での冷凍なので、1週間では使うようにしましょう。
ご相談頂きありがとうございます。
きのこについてのご質問ですね。
きのこを調理して冷凍保存、解凍して食べる事はできますよ。食物繊維で便には有効ですね。ですが消化は悪いので、お腹の調子が悪い時などは控えて下さいね。
きのこは弾力性があり、噛みきれる物ではないので、離乳食後期頃からの使用がいいかと思います。特にエリンギは硬いので、離乳食には使わない方が良いかと思います。
よく煮たところで柔らかさは変わらないので、細かく切る事か大切です。
煮汁には出汁が出ているので、使って下さいね。
きのこに限らず、解凍する時はレンジでも何でもしっかりと加熱する事と、自宅での冷凍なので、1週間では使うようにしましょう。
2022/2/1 0:36

E.K
1歳2カ月
とても分かりやすく教えて下さりありがとうございます。
今までベビーフードでしかあげたことが無かったのですが、冷凍出来ると教えていただき、自分も調理してあげてみようと思いました。
煮汁の件もありがとうございます。
ご飯を少し柔らかく(軟飯)するのに使いたいと思っていたので良かったです。
エリンギは今は避けて、まずは他のきのこを月齢のものより細かく切ってあげてみます。消化の情報もありがとうございました。
今までベビーフードでしかあげたことが無かったのですが、冷凍出来ると教えていただき、自分も調理してあげてみようと思いました。
煮汁の件もありがとうございます。
ご飯を少し柔らかく(軟飯)するのに使いたいと思っていたので良かったです。
エリンギは今は避けて、まずは他のきのこを月齢のものより細かく切ってあげてみます。消化の情報もありがとうございました。
2022/2/1 8:23
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら