閲覧数:3,767

氷を欲しがる
こっちー
お世話になります。
2歳7ヶ月の男の子です。
最近氷をよく欲しがります。夏の頃は暑いし私も食べていたのでそのためかと思っていて、涼しくなってきて欲しがらなくなっていたのですがまた最近欲しがるようになりました。鉄分が不足しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
2歳7ヶ月の男の子です。
最近氷をよく欲しがります。夏の頃は暑いし私も食べていたのでそのためかと思っていて、涼しくなってきて欲しがらなくなっていたのですがまた最近欲しがるようになりました。鉄分が不足しているのでしょうか?
よろしくお願いします。
2022/1/29 20:34
こっちーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
2歳7か月のお子さんが最近よく氷を欲しがるご様子なのですね。
氷を好んで食べる人はみんな鉄欠乏性貧血、というわけではありませんが、鉄欠乏性貧血の人は氷食症になりやすいということは言われています。
貧血の最もわかりやすい身体所見は、目の下まぶたを下げると眼瞼結膜(あっかんべーをしたときの目の下の部分)が白っぽく見えると貧血の可能性が高くなります。
そのほか、食事量が少ないお子さんや、偏食がある(特にタンパク質食材が不足している)場合には鉄欠乏性貧血のリスクが高まります。
鉄分を多く含む食品は以下になります。
【ヘム鉄の食品】
レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、などの赤身の肉や魚、卵黄
【非ヘム鉄の食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、納豆、高野豆腐、切り干し大根、オートミールなど
鉄には、肉、魚に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆に含まれる非ヘム鉄の2種類があります。
腸管での吸収率はヘム鉄が約 25%、非ヘム鉄が 5%なので、ヘム鉄のほうが効率よく鉄分を補うことができますが、非ヘム鉄も果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
1~2 歳の鉄の推奨量は男女ともに 4.5㎎/日ですので、これら鉄を多く含む食品を毎日2~3品取り入れると効果的ですよ。
鉄欠乏性貧血の診断については、採血をして血液中のヘモグロビン濃度を調べることで確定しますので、ご心配なようであれば一度小児科を受診してみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
2歳7か月のお子さんが最近よく氷を欲しがるご様子なのですね。
氷を好んで食べる人はみんな鉄欠乏性貧血、というわけではありませんが、鉄欠乏性貧血の人は氷食症になりやすいということは言われています。
貧血の最もわかりやすい身体所見は、目の下まぶたを下げると眼瞼結膜(あっかんべーをしたときの目の下の部分)が白っぽく見えると貧血の可能性が高くなります。
そのほか、食事量が少ないお子さんや、偏食がある(特にタンパク質食材が不足している)場合には鉄欠乏性貧血のリスクが高まります。
鉄分を多く含む食品は以下になります。
【ヘム鉄の食品】
レバー、牛肉、豚肉、鶏肉、かつお、まぐろ、さんま、などの赤身の肉や魚、卵黄
【非ヘム鉄の食品】
ほうれん草、小松菜、ブロッコリー、納豆、高野豆腐、切り干し大根、オートミールなど
鉄には、肉、魚に含まれるヘム鉄と、海藻や野菜、大豆に含まれる非ヘム鉄の2種類があります。
腸管での吸収率はヘム鉄が約 25%、非ヘム鉄が 5%なので、ヘム鉄のほうが効率よく鉄分を補うことができますが、非ヘム鉄も果物やイモ類に多く含まれるビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
1~2 歳の鉄の推奨量は男女ともに 4.5㎎/日ですので、これら鉄を多く含む食品を毎日2~3品取り入れると効果的ですよ。
鉄欠乏性貧血の診断については、採血をして血液中のヘモグロビン濃度を調べることで確定しますので、ご心配なようであれば一度小児科を受診してみてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2022/1/30 13:46
相談はこちら
2歳7カ月の注目相談
2歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら