閲覧数:359

膨張剤
心配ママ
1歳7ヶ月の息子です。
わたしの知識の無さで、1歳すぎから、市販の子供むけのパンケーキや、離乳食から使える用の蒸しパンの粉末を頻繁に使ってしまっていました。
アルミフリーとは記載がないので、普通の膨張剤ですよね?週に数回あげてしまっていました。
アルミニウムにはどんな影響があるのでしょうか?今からでもあげる量を減らしたりすることで、間に合いますか?息子がよく食べてくれるから、ちょっと楽したいから、手軽だから...。お肉や野菜、魚はちょっとでもいいものを。と、気にかけていながら、知識のなさ、勉強不足で...。
息子に申し訳なくて、影響など怖いです。
やはり、パンより、お米をあげていた方が安心ですよね?
支離滅裂ですいません。
よろしくお願いします。。
わたしの知識の無さで、1歳すぎから、市販の子供むけのパンケーキや、離乳食から使える用の蒸しパンの粉末を頻繁に使ってしまっていました。
アルミフリーとは記載がないので、普通の膨張剤ですよね?週に数回あげてしまっていました。
アルミニウムにはどんな影響があるのでしょうか?今からでもあげる量を減らしたりすることで、間に合いますか?息子がよく食べてくれるから、ちょっと楽したいから、手軽だから...。お肉や野菜、魚はちょっとでもいいものを。と、気にかけていながら、知識のなさ、勉強不足で...。
息子に申し訳なくて、影響など怖いです。
やはり、パンより、お米をあげていた方が安心ですよね?
支離滅裂ですいません。
よろしくお願いします。。
2020/8/20 9:08
心配ママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様のパンケーキに含まれるアルミニウム摂取についてのご相談ですね。
2010年頃にアルミニウムを含む添加物が話題になりました。アルミ添加物を使っているホットケーキミックスやパンを多く食べている子どもでは海外で評価された許容量を超えてしまうというデータが出たというものです。これについては、厚生労働省が把握したので、メーカーにあまり使用しないように要請したり、使用基準値を抑えたりするように動いています。また、食品の安全性を研究・管理する、内閣府の食品安全委員会へもアルミニウム添加物の安全性の評価依頼があり、子供への許容量を含めて業者に引き続き働きかけをしている様です。
食品安全委員会の意見交換会でもホットケーキに含まれるアルミニウムの心配という質問があり、「子どものことも考えて数字を出しているので、ご安心して頂いてよい」という答えが出ているそうです。
実際には、2010年以降大手製粉会社などは、またアルミフリーと記載がなくても、アルミニウムを極力減らす様に努めています。
この様なことから、子供向けのパンケーキや離乳食から使える蒸しパンの粉末を頻繁に使用していたとしても、お子様の身体に害があるような摂取量にはなっていないと思います。 2010年から継続的に調査・研究・減らす様な働きかけをしている実情がありますから、通常の食事やおやつで摂取してきた分は問題ないと思いますよ。
身体に害がある危険性があるならば、厚生労働省から注意喚起が出ているはずですし、これからなるべくアルミフリーのものを選ぶようにしてくことで、お母さん自身の安心感も持てる様になるのかなと思います。
パンよりお米という事ではありませんが、どちらもバランスよくどちらかに偏ることなく摂取してければ良いと思います。 その他、麺類やパスタ、オートミール、コーンフレーク、いも類なども主食になりますから、色々とバリエーションを増やして取り入れていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳7か月のお子様のパンケーキに含まれるアルミニウム摂取についてのご相談ですね。
2010年頃にアルミニウムを含む添加物が話題になりました。アルミ添加物を使っているホットケーキミックスやパンを多く食べている子どもでは海外で評価された許容量を超えてしまうというデータが出たというものです。これについては、厚生労働省が把握したので、メーカーにあまり使用しないように要請したり、使用基準値を抑えたりするように動いています。また、食品の安全性を研究・管理する、内閣府の食品安全委員会へもアルミニウム添加物の安全性の評価依頼があり、子供への許容量を含めて業者に引き続き働きかけをしている様です。
食品安全委員会の意見交換会でもホットケーキに含まれるアルミニウムの心配という質問があり、「子どものことも考えて数字を出しているので、ご安心して頂いてよい」という答えが出ているそうです。
実際には、2010年以降大手製粉会社などは、またアルミフリーと記載がなくても、アルミニウムを極力減らす様に努めています。
この様なことから、子供向けのパンケーキや離乳食から使える蒸しパンの粉末を頻繁に使用していたとしても、お子様の身体に害があるような摂取量にはなっていないと思います。 2010年から継続的に調査・研究・減らす様な働きかけをしている実情がありますから、通常の食事やおやつで摂取してきた分は問題ないと思いますよ。
身体に害がある危険性があるならば、厚生労働省から注意喚起が出ているはずですし、これからなるべくアルミフリーのものを選ぶようにしてくことで、お母さん自身の安心感も持てる様になるのかなと思います。
パンよりお米という事ではありませんが、どちらもバランスよくどちらかに偏ることなく摂取してければ良いと思います。 その他、麺類やパスタ、オートミール、コーンフレーク、いも類なども主食になりますから、色々とバリエーションを増やして取り入れていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/8/20 21:16

心配ママ
1歳7カ月
わかりやすく、詳しく、ありがとうございます。
多い時は、週に3回、4回あげてしまうこともありました。某メーカーの市販のパンケーキ は、1日で一袋食べさせてしまうこともありました。今更ながら、無知だったこと、身体にあまり良くなかったことを不安に思い、申し訳ないです。
上記の量だと、さすがに多いですよね?
それが、毎回、毎日とかではないですが、ちょっと頼りすぎてますよね?膨張剤のアルミニウムとは、体内に蓄積とか、されるものなのでしょうか?
重ね重ねすいません、よろしくお願いします。
多い時は、週に3回、4回あげてしまうこともありました。某メーカーの市販のパンケーキ は、1日で一袋食べさせてしまうこともありました。今更ながら、無知だったこと、身体にあまり良くなかったことを不安に思い、申し訳ないです。
上記の量だと、さすがに多いですよね?
それが、毎回、毎日とかではないですが、ちょっと頼りすぎてますよね?膨張剤のアルミニウムとは、体内に蓄積とか、されるものなのでしょうか?
重ね重ねすいません、よろしくお願いします。
2020/8/23 0:55
心配ママさん、お返事ありがとうございます。
ご記載の頻度でパンケーキを与えていたとしても問題ないと思います。
食べ物や飲み物といっしょに体に入ったアルミニウムは、そのほとんど(約99パーセント)が吸収されずにそのまま排泄されることがわかっています。また、わずかに残った分の大部分は腸管を通して吸収された後、腎臓を通って尿とともに排泄されます。
ご心配なお気持ちが残るようであれば、某メーカーのパンケーキの業者に直接ご質問頂いても良いと思いますよ。使用頻度と量をお伝え頂き、アルミニウムの影響があるかどうか、実際のメーカー側からの回答を得られる事が一番安心感が持てるのかなと思いました。
ご記載の頻度でパンケーキを与えていたとしても問題ないと思います。
食べ物や飲み物といっしょに体に入ったアルミニウムは、そのほとんど(約99パーセント)が吸収されずにそのまま排泄されることがわかっています。また、わずかに残った分の大部分は腸管を通して吸収された後、腎臓を通って尿とともに排泄されます。
ご心配なお気持ちが残るようであれば、某メーカーのパンケーキの業者に直接ご質問頂いても良いと思いますよ。使用頻度と量をお伝え頂き、アルミニウムの影響があるかどうか、実際のメーカー側からの回答を得られる事が一番安心感が持てるのかなと思いました。
2020/8/23 7:32

心配ママ
1歳7カ月
冷静になれました。
詳しく教えていただきありがとうございました。
これを機に、成分をよくみたり、少し勉強したりしていきたいと思います。
また、困った時はよろしくお願い致します。
詳しく教えていただきありがとうございました。
これを機に、成分をよくみたり、少し勉強したりしていきたいと思います。
また、困った時はよろしくお願い致します。
2020/8/25 16:13
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら